気になるトピックスを毎日お届け!!

【節約クイズ】家族が時間差入浴。自動運転と追い炊き、どっちが安い?シャワーは?

家族の入浴時間がバラバラだと、気になるのがガス代。「自動運転」にしておくか、あとから「追いだき」すればいいのか、迷ってしまいますよね。

さらに、「シャワーだけのほうが節約になる」と思っていたら、意外とそうでもないかも⁉ お風呂の節約について、クイズ形式でご紹介します。

家族が時間差で入浴するとき、どうすると節ガスになる?

A「自動運転」
B「追いだき」

正解は……B「追いだき」

「自動運転」は、設定した温度と水位で自動的にお湯をためてくれる機能。保温機能もあり、設定温度を維持するために何度も温めなおすので、そのぶんコストがかかります。

追いだきの場合、40℃のお湯を2時間後に温めなおすガス代は1回あたり約6.8円程度。連続して入浴しない場合は、お湯はり後「自動」ボタンを切っておくか、保温時間を0に設定して、必要なときに追いだきしたほうが節ガスに。

バスタイムで節水になるのはどっち?

A「シャワーだけですます」
B「浴槽にお湯をためる」

正解は……3人以上入るなら、B「浴槽にお湯をためる」

家庭で使用する水量の約40%を占める場所が「お風呂」。シャワーは1分間10 ~12リットルもの水を使用します。シャワーを約18分間流しつづけると、一般的な浴槽1杯分(200リットル)の水量に。入浴する人が3~4人以上いる場合、ガス代を含めても、浴槽とシャワーを併用したほうがおトクです。

毎日のバスタイムも、意識ひとつで賢く節約。今日からの小さな習慣で、心もお財布もあたたかく保ちましょう!

●2025年6月10日時点の情報です。

※ガスに関する数値は、都市ガス(東京ガス)のガス料金、水道に関する数値は、東京都水道局の水道料金を参考に算出。

教えてくれたのは……丸山晴美さん

節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー。所持資格は宅地建物取引士(登録)、消費生活アドバイザー、調理師など。メディアや講演活動など を通じてお金にまつわるアドバイスを提供。『 年間 100万円! がんばらなくても貯まるお金の習慣 』(宝 島社)ほか著書多数。

『オレンジページ』2025年7月17日号より)

あわせて読みたい

監修/丸山晴美 イラスト/ナカオ テッペイ 原文/太田順子 文/池田なるみ