気になるトピックスを毎日お届け!!

【今日は冷やし中華の日】ちゅるん!と食感がたまらない『バンバンジー冷やし中華』

今日は「冷やし中華の日」。主役にささ身を迎えた『棒棒鶏(バンバンジー)冷やし中華』はいかが?

うまみたっぷりの蒸し鶏は、朝にひと手間仕込んでおけば、夜はレンジで仕上げるだけ。こっくり濃厚なごまだれがからんで、鶏も麺もぺろりと完食!

暑い日でも気負わず作れて、大満足。ちゅるっとすすって、夏バテ気分も吹き飛ばしましょう。

『棒棒鶏(バンバンジー)冷やし中華』のレシピ

材料(2人分)

中華生麺……2袋
鶏ささ身(筋のないもの)…… 2本(約100ɡ)

〈塩だれ〉
酒……大さじ1
ごま油……大さじ1/2
塩……小さじ1/4

もやし……1袋(約200ɡ)

〈ごまだれ〉
白練りごま……大さじ3~4
しょうゆ……大さじ2
砂糖……大さじ1
酢……大さじ1/2
水……大さじ2

貝割れ菜のざく切り……適宜
しょうゆ味たま(下記参照)……2個

作り方

朝【漬けとく】

ポリ袋に塩だれの材料を入れ、もみ混ぜる。ささ身を加え、さらにもみ混ぜる。空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫で半日ほど(最低15分以上)漬ける。

器にごまだれの材料を入れ、まんべんなく混ぜる。ラップをかけ、冷蔵庫に入れる。

夜【チンして仕上げる】

(1)直径約17cmの耐熱皿にささ身をたれごと入れ、ラップをふんわりとかける。電子レンジ(600W)で1分40秒~2分加熱し、粗熱を取る。手で粗くほぐし、蒸し汁をからめる。

(2)たっぷりの熱湯に中華生麺を入れ、袋の表示どおりにゆでる。ゆで上がる1分前にもやしを加え、ともにざるに上げる。冷水で冷やして水けをよくきり、器に盛る。ささ身、貝割れ菜、味たまをのせ、ごまだれをかける。

『しょうゆ味たま』のレシピ

材料(作りやすい分量・4個分)

ゆで卵(半熟)※……4個

〈漬け汁〉
しょうゆ……大さじ3
みりん……大さじ2
砂糖……大さじ1
塩…… ひとつまみ
湯(50℃くらい)……大さじ4

※湯を沸かし、室温にもどした卵をおたまでそっと入れる。中火で煮立たせながら7 分ほどゆで、すぐに冷水にとって殻をむく。

作り方

(1)耐熱のボールに漬け汁の材料を入れ、粗熱が取れたらポリ袋に移す。ゆで卵を殻をむいて加え、空気を抜いて口を閉じる。袋をボールなどに入れ、冷蔵庫で半日ほど漬ける。

(2)ゆで卵を取り出し、適宜切って器 に盛る(またはトッピングする)。 残ったら、冷蔵庫で漬け汁ごと3〜4 日保存可能。


蒸し暑さにバテそうな日は、冷やし中華でパワーチャージ!
しっとりささ身とごまだれの濃厚コンビ、きっとハマりますよ。

(『オレンジページ』2020年9月2日号より)

料理/市瀬悦子 撮影/髙杉 純 スタイリング/浜田恵子 文/池田なるみ