時間がない、家族が食べてくれない、献立が思いつかない、やる気が出ない……そんなごはん作りのお悩みはまるっと私、およねにご相談あれ。「自炊ハードルを地の果てまで下げにいく」をモットーに、まるっと受け止めて解決レシピをご提案します! Byおよね
【炊飯器で一発調理、栄養◎】およねさんのカレーピラフ&温野菜ワンプレートに感動!

今回のお悩み
家族の好みがばらばらで、みんなが食べられる料理がカレーくらいしかありません。できればワンプレートで栄養もとれるカレー味の料理が知りたいです。それと……料理を始めようと思うたび、野菜を洗うとか肉の処理とかがめんどうで考えただけで気力が尽きます……もう〜どうしたらいいのでしょう!(maho・35歳)
調理は炊飯器におまかせ!チキンとブロッコリーのカレー風味ピラフ&温野菜のワンプレートごはん
野菜もたんぱく質もとれて、調理は炊飯器におまかせ!
チキンとブロッコリーのカレー風味ピラフ&温野菜のワンプレートごはん

材料(4人分)
【ピラフ】
米……3合(540ml)
ブロッコリー……1株(約200g)
市販のサラダチキン……1個(約110g)
〈A〉
水……600ml
洋風スープの素(顆粒)、オリーブオイル……各大さじ1
カレー粉……大さじ1/2
にんにくのすりおろし(チューブ)……小さじ1
塩……小さじ1/2
〈温野菜サラダ〉
キャベツ……3〜4枚
卵……2個
ハム……2枚
ミニトマト……3〜4個
〈B〉
マヨネーズ……大さじ1
酢……小さじ1
塩、こしょう……各少々
作り方

① 炊飯器※に洗った米を入れ、A、サラダチキン、ブロッコリーを加える。

② キャベツを手でちぎりながら加え、その上に卵を2個割り入れる。炊飯器の通常モードで炊く。

③ ハムはキッチンばさみで約1cm四方に切る。ミニトマトはキッチンばさみで半分に切る。炊き上がったらキャベツと卵を取り出してボールに入れ、ハム、ミニトマト、Bを加えてあえる。

④ 炊飯器内のブロッコリーとチキンをかるくほぐし、全体をよく混ぜ合わせる。
※お手持ちの炊飯器がレシピの調理法に対応しているか確認してください
※作る際は、炊飯器の取り扱い説明書を確認してください。
動画はこちら!
炊飯器って、ほんとに頼れるごはんの味方! しかも今回のレシピは予約炊飯もできちゃうので、「夕方はバタバタで料理どころじゃない!」ってときにもぴったりなんです。ごはんの時間に合わせてセットしておけば、帰宅したらほかほかのワンプレートが完成〜!
おまけに、ピラフもサラダも味や具材のアレンジ自在。ピラフはチーズをのせてドリア風にしてもよし、サラダには冷凍枝豆やツナを加えてもよし。毎回ちょっと変化をつければ、飽きることなく続けられます。「何作ろう!?」って悩むのをやめて、炊飯器に夕飯も身も心もまかせて楽しちゃいましょ♡

およね
およね/爆速レシピクリエイター
SNS総フォロワー40万人超えの今をときめく爆速レシピクリエイター。「自炊ハードルを地の果てまで下げていく」をモットーに料理で笑顔を生み出す活動を爆進中。
Instagram:@oyone.gram
X:@oyone_mama
YouTube:@oyonelife
オフィシャルサイト: https://recipe-lab.jp/

料理・撮影/およね 文/田中祐子
こんにちは〜、およねです!
毎度家族の好みに振り回されて、献立に悩んで、野菜洗いに疲れて……って、気がついたらもう夜。「料理しんどい沼」って一度ハマるとほんと抜け出せない。でも大丈夫。そんなあなたに今回ご紹介するのは、炊飯器にぶち込んでスイッチオンするだけ!【チキンとブロッコリーのカレー風味ピラフ&温野菜のワンプレートごはん】です!
炊飯器に米、ブロッコリー、サラダチキン(NO生肉なのもポイント高め!)を入れて、カレー風味のスープで炊くだけ。しかも一度の炊飯で、サイドの温野菜サラダもいっしょに作れちゃうんですよ〜。
ブロッコリーはまるごとガツンと入れて、炊飯器に大胆におまかせしてしまう調理スタイル。そのわきには手でちぎったキャベツを重ね入れて、それをおふとんのように使って上に卵をポトリポトリと割り入れます。あとは炊飯器さま、よろしくお願いしますでOK。炊き上がったらキャベツと卵を取り出して、これまた包丁を使わずにキッチンばさみでカットしたハムとミニトマトと混ぜるだけで副菜の完成! マジで炊飯器よ、ありがとう。
ちなみに「野菜を洗うのがイヤ〜〜〜!」という悲鳴には、冷凍食品やカット野菜で代用させちゃうのをおすすめします。洗ったり、カットしたりが不要のものだけを使えば、さらに気が楽になりそうじゃないですか?
一度味わうと、炊飯器調理の楽さにハマっちゃいますよ〜。