オレペAI検索

松井玲奈のうっかり美容道

メイクをしたまま寝たり、無防備に外に出て日焼けしてしまううっかりっぷりと、ハマるとスキンケアやメイク用品を使い比べ、成分まで調べてしまうくらいのオタクぶり。果たして意識が高いのか、低いのかわからない松井玲奈の、リアル美容エッセイ!

【松井玲奈】楽屋で自宅で…ハリポタ・ロングラン公演を乗り切るための救世主アイテムとは

7月からT B S赤坂A C Tシアターにて4年目の公演が始まった舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』に出演しています。稽古から初日までの約2カ月間、これまで経験してきたどの舞台よりもしっかりと体づくりに取り組んできました。

稽古の最初には必ず全員で行うウォーミングアップがあり、20〜30分かけて体を温めていきます。サーキットトレーニングやタバタ、サルサなど運動量が多い日もあれば、マットを使って体をゆっくりとゆるめていくストレッチや、ムーブメントのヌノ(ヌーノ・シルヴァ)が考えたヨガのポーズの名前を『ハリー・ポッター』にまつわる名前で呼ぶマジックヨガをしたりします。しだいに体も引き締まってきて、稽古が始まる前にサイズを合わせた衣装がゆるくなっていたり、なんと体脂肪率がピーク時より3%も落ち、筋肉も増加中。稽古中にも「あ! 今すごく筋肉を使っている!」という気づきがあり、ますます体づくりが楽しくなってきました。

連日のヒールで脚がパンパンに。これはまずい…!

稽古中は長いときでは半日以上ヒールで立ちっぱなしのときもあり、連日になると脚がパンパンに張ってしかたがない。ふだんからお世話になっている整体に助けを求めて転がり込むと「足裏に一枚岩が入っているくらい硬い」と指摘され、このままでは怪我につながるから気をつけるようにとアドバイスをもらいました。

最初は大丈夫と思っていても疲労は蓄積されるものです。軽々と走っていたところも、だんだんと脚が重くて上がらないなんてことが増えてきた。極めつけは自主的に行なっているラジオ体操で前屈の動きをしたとき、もも裏からビキンッ! といやな音が聞こえたんです。これはまずい! 非常にまずい!! 自主的に体をほぐすことを徹底して、全身を整えなければ1年というロングラン公演を乗り切れないとあせりの気持ちが生まれました。

そこで新しく体をほぐすアイテムを買いそろえたのです。

楽屋でごろごろ&踏み踏み。大活躍の体ほぐしグッズ

atRiseのフォームローラーは劇場で筋膜リリースをするように新調。トレーニンググッズはパキッとした原色のものが多いのが悩みどころです。使いたいけれど、部屋の全体のトーンから浮いてしまうからという理由で買うのを渋っていたり、家にあるものもできるだけ見えないところにしまっていたのですが、淡いくすみ系のカラーやパステルカラーが多くとりそろえられている商品を見つけ大喜び! 楽屋に置いてもなじむように今回は白色を購入しました。(ちなみに家で長年愛用しているのは目の覚めるようなオレンジ色)

ふくらはぎから首まで余すところなく体をほぐすことができるフォームローラーで、硬くなった筋肉をごろごろほぐすと全身がゆるんで体を動かしやすくなります。ヒールをはいていると前ももやすねが張ってしまうのが悩みですが、ていねいに時間をかけて筋肉にアプローチをかけることで、ずいぶん筋肉疲労が減った気がしています。

家でも寝る前にごろごろと転がすだけで翌朝の脚のむくみが軽減されるので、全国の脚の疲れに悩んでいるかたには、体を整えるアイテムとして一番にatRiseのフォームローラーをおすすめしたいところです。

本番中に欠かせないアイテムがNabosoのニューロボール。これはヒールをはくみなさんにプレゼントしてまわりたい品。

丸いボールのままピンポイントで体の筋肉をほぐすこともできるけれど、この商品のおもしろいところはパカッと2つに割れるところ。セパレートした半球を床に置き、それを踏むことで一枚岩の足裏がほぐれるほぐれる。最初は痛いけれど、踏んでいるうちにだんだんと痛みもやわらいでくる。2〜3分この上で足踏みをしていると、固まってうまく使えなくなっていた足裏の筋肉がずいぶんゆるんでくれます。まるでどこかになくしてきた土踏まずを再び取り戻せたような気分! 足裏爽快でやみつきになること間違いなしです。

本番中はずっとヒールをはいていてとにかく足裏が疲れるので、そでにはけるたびにこのニューロボールを踏み踏みしている。

疲れを翌日に持ち越さない!自宅でも体ほぐしは続く…!

今いちばん大切にしているのは体に疲れを残さないこと。そのために家を出る前も、帰ってからも体ほぐしへの熱量は常に高いまま。むしろ、家にいるときが重要

私は関節がやわらかすぎて体を痛めやすい体質らしく、atRiseのヨガポールのロングサイズを使って背中の張りと肩甲骨の緊張をほぐし、姿勢と筋肉を整えていきます。

薄いグレーがお気に入りのatRISEのヨガポールには、必ず朝と夜、上に乗り、手のひらを床につけくるくると円を描いてみたり、前ならえの姿勢から肩の力を抜いて肩甲骨をリリースするようにしています。ポールに乗ったままヒップリフトをすればおしりを鍛えながら背骨のマッサージもできるので一石二鳥

本当に疲れているときは上に乗ってころころしているだけですが、それだけでも背中がマッサージされて気持ちがいいです。正しい位置に整えることで変な筋肉の緊張がなくなって、怪我を防ぐことができます。

もう一つは骨盤職人。なんだか仰々しい名前ですが、これもすぐれもの。木製のボールがついたマッサージ器具で、このボールの上に臀部を当てて寝ころがり両脚をパタパタと倒すことで中臀筋の筋肉をしっかりとほぐすことができます。最初はかなりの激痛ですが毎日乗っているとだんだんと痛みがやわらいできて、今では朝起きたらすぐに、帰宅したらすぐに、引き寄せられるように骨盤職人の上に寝ころがっています

ヒールをはいているとどうしてもおしりのコリからくる腰痛に悩まされるので、先手を打つ意味でもこの骨盤職人は大活躍しています。

ロングラン公演を乗り切るため、体の声を聞き、疲れを翌日に持ち越さない意識はこれからも持ちつづけていこうと思います。劇場へお越しの際は、幕間の休憩時間に私がニューロボールを踏み踏みしているんだなと思っていただいて大丈夫です。劇場でお待ちしています。

今月のアイテム

今回ご紹介したアイテムの詳細はこちら!

商品DATA

atRise フォームローラー 1980円(税込み)/ライズクリエイション

 

ナボソ ニューロボール(ライムイエロー)  5940円(税込み)/プロティア・ジャパン
ニューロボールは、表面についているこの突起が足裏にある“感覚”を刺激して、カラダ全体のバランスや姿勢にもアプローチしてくれます。
商品詳細

 

atRise ヨガポール 3980円(税込み)/ライズクリエイション

 

骨盤職人 7700円(税込み)/ぺルビス

PROFILE

松井玲奈(まつい・れな)
愛知県出身。2008年デビュー。19年に初の単行本『カモフラージュ』(集英社)を刊行し、小説家としても活躍中。24年4月、2冊目のエッセイ集『私だけの水槽』(朝日新聞出版)を刊行するなど、文筆家としても人気に。連続テレビ小説「おむすび」(NHK)に出演。

文・写真/松井玲奈 バナー・プロフィール画像/砂原文

美容に関する新着レシピ