オレペAI検索

松井玲奈のうっかり美容道

メイクをしたまま寝たり、無防備に外に出て日焼けしてしまううっかりっぷりと、ハマるとスキンケアやメイク用品を使い比べ、成分まで調べてしまうくらいのオタクぶり。果たして意識が高いのか、低いのかわからない松井玲奈の、リアル美容エッセイ!

松井玲奈、くまのプーさんになる…⁉「はちみつを摂取しつづけている私」のお気に入り6選

舞台期間、差し入れにいただくことが多いのが「のどケア」グッズ。その中でも特に多いのがはちみつです。

本番期間中は非常にのどに気を遣います。朝起きていちばんにするのは、のどに「本日はお調子いかがでしょうか?」とお伺いを立てること。声は商売道具のひとつですから、のどの機嫌が悪ければ仕事にならないわけです。困ったものです。

この時期、冬の乾燥とは異なる厄介な乾燥大魔神がエアコン。夏の夜は蒸し暑いですから、エアコンなしで寝ることはなかなかむずかしい。サーキュレーターを回したいけれど、我が家には動物たちがいるので常にエアコンをつけた状態で生活しています。そうすると、思いがけず乾燥でのどをやられてしまうわけです。

朝起きたらまったく声が出ない、なんて経験をしたことがあるかたもいるのではないでしょうか? 意外と見落としがちな夏のエアコンによるのどのダメージは、私たち現代人がこの灼熱の日本の夏を乗り切るために気をつけなければならないことのひとつになっている気がします。

さて、そこで私がこの夏お守りにしているのどケアグッズをご紹介させてください。

本番直前までハニーキャンディでのどを保湿!

舞台の本番前に欠かせないのが、ハニージャパンのハニードロップレット マヌカキャンディ10+。マヌカハニーをそのまま固めたこのあめは、濃厚なマヌカハニーの味が口いっぱいに広がります。はちみつをなめれば一瞬で終わることではあるのですが、あめで継続的にのどの保湿を図ることが大切なのです。本番直前まで口の中で転がし、程よくうるおったところで舞台へ向かいます。はちみつには保湿効果や殺菌効果もあるので、のどの保護の面でも重宝しています。

本番中、のどがイガイガして不快な感じがするときはリヴォーチェのボイストリートメントキャンディー〈黒糖ハッカ風味〉。古くから伝わる和漢植物4種(アセンヤク・カンゾウ・キキョウ・ハッカ)を配合したのどあめ。和漢植物の苦みを感じることなく、黒糖の柔らかい甘さの後にくるすっきりしたハッカ風味がやみつきになります。

こちらは、ミュージカル俳優のお友達に「のどにとってもいいから」といただき知ったのですが、このあめ自体をお湯に溶かして飲むことができるのもいいところ。内臓から温めつつ、のどの調子を整えることができるので、のどがかれ気味でうまく声が出ない朝などは、お湯にポチャンと入れて飲んでいます。「のどを慈しむすべての人に」というキャッチコピーも気に入っていて、口に入れるたび「私、今のどを慈しんでる。ははん」と自分を慈しむ気分になれます。

小分けになったはちみつやシロップも欠かせません

今すぐ一時的にでものどを保湿したいの! このヒリつきをどうにかしたい! そんなときは小分けになったはちみつや、シロップがおすすめ。

MYHONEYのMY HONEY KISS MANUKAは舞台のときには欠かせないスティック型はちみつ。細いスティック状になったパウチの中に少量のはちみつが入っていて、封を開ければすぐになめることができます。舞台袖にいるとき、もう出番だけどのどを保護したい、なんだかのどの調子が怪しいかも、そんなときにこれをちゅっとなめておくと安心。かなりコンパクトなので持ち運びしやすいのもいいところです(舞台袖にはちみつの瓶を持っていくわけにはいかないので)。

もうひとつのおすすめは、京都念慈菴の蜜煉枇杷膏 はちみつビワシロップ。こちらはその昔台湾に行ったときに出会ったもので、現地の人から「のどには絶対これよ! たくさん買っていきなさい!」とドカドカとカゴに詰められた思い出深いシロップです。久しぶりに日本で再会できたときは歓喜の声をあげ、台湾のときと同じようにドカドカとカゴに詰めました。

声優のお友達からも、これはとてもいい商品で使っている人たちがたくさんいると聞く、信頼と実績のある商品。

天然ハーブのスッとした味と、びわシロップの甘さがのどにガツンときますが、チリチリした炎症がやわらぐ感覚があるので、大きな声を出す前に半分、出した後のリカバリーとしてもう半分飲むようにしています。こちらも直接なめてもいいし、お水やお湯に溶かして飲むこともできます。シロップを固めたあめタイプもあり、のどの状態によって使い分けるのもおすすめです。

こうしてダイレクトにのどの保湿、鎮静、殺菌を心がけている今ですが、はちみつの味を楽しむことも忘れません。そろそろ、くまのプーさんになるのではないかというくらい、はちみつを摂取している私が最近出会って感動したのが「Tamitu」のはちみつ。はちみつをお湯に溶かしてみてもなかなか溶けきらないことがあるのですが、このはちみつはシロップに近い液体状なので、お湯にも水にもソーダ水にもさっと溶けておいしいドリンクを味わうことができるんです。

出会いは突然。たまたま立ち寄ったお店のお姉さんが、このはちみつがおいしくてとすすめてくださり、バニラアイスにかけて提供してくれたのがきっかけでした。濃厚なバニラの味の後に、はちみつのハーブの豊かな香りが鼻に抜けた瞬間、友人といっしょに大興奮。「これはどこのはちみつですか!?」とお姉さんを質問攻めにし、この商品を知ったのでした。 

ふたがウッド調で、瓶に入っているビジュアルも素敵。ちょっとしたプレゼントにも適していて、少しひねりのきいた、人とかぶらないこの商品がプレゼントの定番になりそうです。

味の種類がいくつかありますが、まずはお試しの5種類セットのミニボトルを購入。ドリンクにして飲むと約2回分は楽しめますが、あまりのおいしさにどんどん消費してしまうので大瓶も購入せねばと思っています。  

春の期間限定商品ででていた「Herbal Honey Sakura」(※限定商品のため現在は販売終了)は、桜餅のよような塩味の後にやってくる濃厚なはちみつの甘さがクセになる。ちょっとずつ、特別な日にソーダ割りにして飲むようにしています。夏だけど春を感じられて最高。アイスクリームにかけても跳び上がるほどおいしいです。

最後は長年愛飲している、ラクシュミーの極上はちみつ紅茶。甘い紅茶が好きな人にはぜひお勧めしたいのですが、しっかり甘いのに低カロリーという甘党の味方のような逸品です。ホットにしても、アイスで入れても、濃いめに入れてミルクティーにしてもおいしい。家にストックがなくなるとどうにもソワソワして落ち着きがなくなるお気に入り。

以前、友人にプレゼントしたときも、とても喜んでもらえたのでちょっとした手土産にも最適だったりします。

夏の暑さとエアコンに負けぬよう、しっかりのどを守り、体を温め、免疫を上げることが何よりも大切! そう思いはちみつを摂取しつづけている私がプーさんになる日は、そう遠くないかもしれません。

今月のアイテム

今回ご紹介したアイテムの詳細はこちら!

商品DATA

ハニードロップレットマヌカハニーUMF10+(のど飴) 1080円(税込み)/ハニージャパン
商品詳細

 

リヴォーチェ ボイストリートメントキャンディー〈黒糖ハッカ風味〉70g  324円(税込み)/株式会社伊勢みやびと
商品詳細

 

MY HONEY KISS MANUKA マイハニーキッス マヌカ 30スティック 2990円(税込み)/MY HONEY
商品詳細

 

(左)京都念慈菴 蜜煉枇杷膏 はちみつビワシロップ(個装タイプ) 2475円(税込み)/京都念慈菴
商品詳細


(右)京都念慈菴 枇杷潤喉糖【オリジナル味】原味20g 390円(税込み/編集部調べ)/京都念慈菴
商品詳細

 

Herbal Honey Discovery Box(45g×5本) 4980円(税込み)/Tamitu ※店頭販売のみ・秋に販売開始予定
商品詳細

 


極上はちみつ紅茶 25袋 Lakshimi Te’ Miel SUPREMO 1728円(税込み)/紅茶専門店 ラクシュミー
商品詳細

 

PROFILE

松井玲奈(まつい・れな)
愛知県出身。2008年デビュー。俳優として活躍する一方、執筆活動にも取り組み、小説・エッセイを刊行。最新作は、2025年3月発売の小説『カット・イン/カット・アウト』(集英社)。現在、舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』にハーマイオニー・グレンジャー役で出演中。

文・写真/松井玲奈 バナー・プロフィール画像/砂原文

美容に関する新着レシピ