オレペAI検索
オレペエディターブログ

元気の出る?[布巾コレクション]

皆様は、どんな布巾をお使いですか?

可愛い絵柄に惹かれるZARA HOMEの布巾。
予算オーバーでもチェックだけは欠かせません。

上の2枚は何年も前に半額購入した布巾ですが、
勿体なくて殆ど使った事も無いまま。😅

なんとか気分を上げたい台所仕事。
ネットで安い麻100%の布巾を探していた所、
旧東ドイツの新古布巾を見つけました。
* 1949年から1990年まで存在した旧東ドイツ

高品質で完璧な布地の厚さ。レトロを超えた
ダサカワイイ絵柄は送料込みで2ユーロ。
写真を撮っておけば良かった・・・

それ以来、価格重視で未使用、使用済問わず、
古い布巾を愛用しています。

例えばコレ

一体、何処の誰がデザインしたのか?
プロのデザインした絵柄なの?
何枚作られて市場に出回ったのか? 

七三分けバーコードオジサンがワンピを着て料理?
オジサンにしては若いな、ドラァグクイーン?
しかも歯がデカい。
尻尾が無いからリスでもネズミでも無い。

一体なにもの~? 🤣

どんなにイライラしていても手にすると、
頬と口元が緩んでしまう一枚です。

1960年代の旧東ドイツ製。
オシャレな1970年代西ドイツ製。

もう穴が開いてボロボロ、それでも捨てられない。
手洗い必須のワイングラスの水滴を拭き取るには、
この2枚が今も一番。

嬉しい頂き物布巾、他にも数枚。
面白みは無いが優秀な旧東ドイツの布巾多々。

1950~60年代?張りのある良質な麻100%布巾。
使うのを躊躇うほどのお気に入りの1枚は綿100%。

料理によるけれど一日に使う布巾は3枚ほど。
納戸の専用物干しラックに掛け溜め、
5ー6日毎に洗濯機90℃で洗います。

布巾、台拭き専用の物干しラックはIKEA製。
下の台拭きはIKEAのミニタオルです。

安くて面白柄の布巾探しは続く・・・。😅

Nä Ömi(ドイツ) ナオミ

オレペエディター
熊みたいなドイツ人夫[クマ夫]と
2人の大学生息子との普通を絵に
描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。
石臼で挽いた粉で
パン(サワードウ)と
お菓子を焼いています。
畑仕事+インテリア好き、
動きっぱなしの50代後半です。

- レシピ検索 -