【大人の社会科見学】予約困難!ロッテ浦和工場「おかしの学校」で“パイの実”の秘密に迫る!
みなさんこんにちは!a.butakoです!
今回、ずっと行ってみたかった場所、予約困難で大人気のロッテの工場見学に行ってきました!!
予約枠がオープンするとすぐに埋まってしまう激戦ぶり。
何度も挑戦して、念願の工場見学です。
「おかしの学校」までのアクセス
最寄り駅はJR武蔵浦和駅。
線路沿いを歩いて約5分ほどで、ロッテ浦和工場に到着します。
駅近でアクセスしやすいのも嬉しいですね👍
見学者は、守衛所左側にある一般道を進んで見学専用の入口から入ります。
道に等間隔に立っている「おかしの学校」の案内板が目印です。

「おかしの学校」見学専用入口を発見!!

入口にいるスタッフの方に名前を伝えて入ります。
受付とお楽しみグッズ
実は、見学当日になるまで「パイの実」か「ガーナチョコレート」のどちらになるか分からないんです。
ワクワク感しながら受付へ。
今回の工場見学は、「パイの実」になりました!
受付では、
• 冊子(修了証付きの教科書)
• パイの実型の帽子
• お土産引換券
を受け取ります。

お土産引換券

お土産引換券。私は2班でした。
「おかしの学校」はすごかった!
赤レンガ調の「おかしの学校」。まるで、魔法学校の講義室のような空間です✨

ロッテのお菓子をモチーフにしたステンドグラス

パイの実・コアラのマーチ・雪見だいふく・クールミントガム。
みなさん分かりますか?
海外で販売されているロッテのお菓子の展示も。

ロッテについて学べるコーナー

受付でいただいた「パイの実」帽子は、組み立てて見学時にかぶります。

完成した帽子。かわいいですよね❤️
大人がかぶるとちょっと恥ずかしいですが、写真映え抜群です!!
スタッフの方による講義が終わっていざ工場見学へ。
お土産引換券に書かれている班ごとに移動します。
1班が先に出発。
2班の私は、ロッテ製品や歴史について学んだり、フォトスポットで写真を撮ったりして過ごしました。

講義室以外にも、遊び心満載のフォトスポットがたくさん。
雪見だいふく&パイの実のイス

板チョコをモチーフにしたベンチ

日付入りのフォトスポット

人と背景がマッチすると、面白い写真が撮れるフォトスポット

ロッテのお菓子をモチーフにした入口

1人で参加した私にも、スタッフの方が「撮りましょうか?」と声をかけてくださったのも嬉しかったです✨
いざ工場見学スタート!
工場内は、飲食・撮影・メモがNGとなります。
※ロッテのHPにあるバーチャル工場見学をご覧ください。
見学して特に印象的だったのが…
オーブンから大量のパイが焼き上がり、焼き上がったパイを工場の方が目で確認している姿。
普段何気なく食べている「パイの実」が、丁寧に作られていると感激しました。
「パイの実」試食と充実のお土産
見学の最後には、試食用「パイの実」2種類(プレーン・深みショコラ)をいただきました。

製造工程を見学した後だったので、より美味しく感じられて大満足!
帰りに、お土産引換券をスタッフの方に渡すとお土産がいただけます。

1人1袋ずつ、かわいい袋に詰められたお菓子たち。
内容は…
• パイの実
• コアラのマーチ<チョコ>
• ガーナミルク
• キシリトールガム<ライムミント>

充実した内容で、大人も子どもも思わず笑顔になっちゃいますよね✨
まとめ
「おかしの学校」
見学者が楽しめる工夫が盛りだくさん!エンタメ性もあって、子どもから大人まで楽しめる工場見学でした♬
学校の長期休みと重なる時期は、普段より予約の難易度がより高くなる印象です。
気になる方は、ぜひHPをチェックしてみてください!
見学の詳細情報
• 費用:無料(完全予約制)
• 休業日:土日・祝日・お盆・年末年始・工場メンテナンス日
• 所要時間:90分 午前枠:9時半から受付(10時開始)、午後枠:13時半から受付(14時開始)
• 参加人数:1グループ10名まで(1開催あたり他グループ合わせて50名まで)※3歳未満は入館不可
• 見学コース:「パイの実」または「ガーナチョコレート」※当日の生産状況による
• 持ち物:特になし(飲み物持ち込み可 / 売店なし)
•お土産&試食:あり
• 駐車場&駐輪場:なし(公共交通機関または近隣の有料パーキング利用)
•最寄り:JR武蔵浦和駅
ロッテ浦和工場見学 おかしの学校
URL:https://lotte-urawa.resv.jp/reserve/calendar.php
※最新情報は、HP等でご確認ください。









