
手軽に喜ばれるパーティー料理を!グレージングテーブルのすすめ

グレージングテーブルって知っていますか?
オーストラリア発祥のケータリングスタイルで、テーブルに直接食材を盛り付け、大勢で軽食を囲みながら楽しむスタイルだそう。Instagramで見かけて、「とっても華やかで楽しそう!」と一瞬でときめきました。
ちょうど子どもの誕生日が迫っていたので、今年のバースデーパーティーはグレージングテーブルに決定!
ルールは好きなものを好きなだけ。最近子どもの食べムラが増え、食も細いので食事面にはかなり気を遣っていましたが、この日だけはあまり健康が、バランスが、と気にせずに。食材を買い物しながら、きっと好きだろう、喜ぶだろうと思うものをあまり深く考えずにチョイスしました。

子どもは普段あまり食べさせていないマシュマロや市販のジャムに大喜び。大人が控えてほしいものにばかり手が伸びてました。子どもって正直ぃ。
少しは手作りも、とチキンを焼いたりポテトを揚げたり。いつもおいしいと絶賛してくれる手羽中のタンドリーチキンに手を伸ばしてくれた時には、こっそりニヤニヤ。

大人は塩気のあるチーズとグリッシーニをつまんだり、塩麹豚でつくったリエットと楽しそうな子どもの笑顔をつまみに赤ワインをちびちび。
手を込めるところも抜くところも、つくる側が好きなように工夫できるので気負いすぎることなくストレスフリー♪ 品数を増やしてもお皿をほとんど使わないので後片付けも簡単です。

普段はついつい、子どもにあれ食べなさい、これ食べなさいと口うるさくなってしまいますが、笑顔で終えたいお祝いの席だからこそ、つくる方も食べる方も無理なく楽しめるグレージングテーブル!
手軽な週末パーティーにもとってもおすすめです。
こんなに品数が多いのに一体感が出るなんて...!憧れます〜!