
炊飯器あんこで作るあずきアイスが簡単でおいしい(レシピあり)【熱中症対策】

まだまだ暑い、暑すぎる!アイスの消費量がハンパない!物価高でも食べたい!暑い中、買いに行きたくない!…でも食べたい!
私はあずき系のアイスが好きでよく買っていました。あずきバーの原材料を調べてみると「砂糖(国内製造)、小豆、水あめ、食塩」。
自分で近いものが作れるのではないか…と思い、自宅にある材料で作ってみました。
あんこは炊飯器で簡単に作れる

冬場によく作っていた炊飯器あんこ。一度作ったら、その簡単さ、汎用性の高さに驚きますよ。夏場は「あずきアイス」に活用できるんです。
材料(あんこ約500g分)
あずき 200g
三温糖 100g
水 1回目の炊飯 600ml 、2回目の炊飯 200ml
塩 少々
作り方
1 あずきと水を入れて通常炊飯する。
2 1回目の炊飯後にゆで汁、あずきをザルにあけて水洗いする。
3 炊飯器に洗ったあずきを戻して、水を入れて同じく炊く。
4 炊けたら、砂糖を入れて混ぜる。塩を入れて甘さを調整する。
1回目の炊飯のあとに水洗いするのは、あずきの持つ渋みやえぐみを取り除くため。渋切りという作業で、あずきの風味が引き立ち、美味しく仕上がるために必要です。
私は三温糖を使いましたが、砂糖の種類はお好みで。ダイエット中の方はラカントSを使っても◎。天然由来甘味料の顆粒羅漢果を使ってもおいしくできました。
炊飯器あんこで作るあずきアイス2種&アレンジ

氷が12個作れるDAISOの製氷器を使って作りました。材料を変えた2種と合わせ盛りのアレンジのレシピを紹介します。
塩で甘さが際立つ!塩あずきアイス

塩を効かせて甘さを引き立たせました。シンプルにあずきがおいしい。
材料(2人分)
炊飯器あんこ 100g
水 100ml
塩 ふたつまみ
豆乳と練乳でマイルドに リッチなあずきアイス

練乳のほのかな甘さ、豆乳の味わいも優しい。豆乳のかわりに牛乳を使うとさらにリッチさが増します。
材料(2人分)
炊飯器あんこ 100g
豆乳 100ml
練乳 大さじ2
作り方(2種とも同様)
1 ボールなどに材料を入れて混ぜる。
2 製氷器に1を入れて、冷凍庫で一晩凍らせる。
アレンジ あずき&ミルクアイス(きなこがけ)

2種のあずきアイスにミルクアイスを添えて、きなこを振りかけました。黒蜜のほか、抹茶やほうじ茶パウダーをかけてもおいしい。白玉や生クリームを添えたら、和パフェ風。アイスコーヒーを注げば、大人向けなコーヒーぜんざいに。
簡単あずきアイスでおいしく熱中症・夏疲れ対策
あずきは、むくみ解消、疲労回復などにも効果があるとされています。乾燥あずきは食物繊維を多く含み、腸内環境を整えてくれるので、便秘解消や免疫力向上などの効果も期待できる食材です。
まだまだ暑い日々が続きます。不足しがちな水分や塩分も補給できる手作りあずきアイスで、おいしく熱中症・夏疲れ対策を。