オレペAI検索
オレペエディターブログ

[再現]ムラヨシマサユキさんのフローズンヨーグルトと器

昭和と言えば、喫茶店のプリンアラモードやアイスクリームは
足の付いたステンレスの器が多かったように思います。 

スプーンと器が奏でる金属音、感触が懐かしく、迷い続けること十数年。
場所を取るからダメ!そぅ言い聞かせて来たけれど、
ムラヨシマサユキさんの『フローズンヨーグルト』を見てタガが外れてしまいました。

日本製では無さそうだ、イタリア製?フランス製かな?

検索していると、フリマサイトでムラヨシさんのアイスを盛っていたものと同じ器を出している方を発見。
問い合わせたところ、フランスはLetang Remy社の器で間違い無さそうです。

私は手放すことにしたという8種類の中から一回り大きな
同じくフランスのGuy Degrenne社製を値切って購入しました。
意外と見つからなかったドイツ製

ムラヨシマサユキさんのフローズンヨーグルトを再現!

食べごろキウィも加えてもう一度。

ガラスの器より美味しく感じられるのは何故だろう。

さぁ収納場所を作らなきゃ、何をフリマに出そうかねぇ。🤔

コメント

利用規約をご確認ください。
※誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください。
※ウェブリンクは反映されません。

0/500
コメント 1
  • gonta*
    ムラヨシマサユキさんの…というタイトルと、レトロな器に興味をそそられ、読み進めると、「わー、同じなんだ…」と、納得しちゃいました。
    あのお菓子には、この器的な収集しがちですよね!

    私も、そういえば、レトロプリンが乗せたくて、高台カップ探していたなぁ…と🤣
    忘れかけていた収集品を思い出しました。
    リムのデザインが素敵なので、惚れ込んじゃうの、わかります。
    やはり、日本製で無く、海外製なんですね!
    勉強になりました。

    そういえば最近、ムラヨシマサユキさん✨お見かけしないな…と、近況をググってみると、急逝されていらっしゃったんですね。
    残念過ぎます。
    素敵な料理家さん✨でしたね🥹

    通りがかり、失礼しました🙇‍♀️

Nä Ömi(ドイツ) ナオミ

オレペエディター
熊みたいなドイツ人夫[クマ夫]と
2人の大学生息子との普通を絵に
描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。
石臼で挽いた粉で
パン(サワードウ)と
お菓子を焼いています。
畑仕事+インテリア好き、
動きっぱなしの50代後半です。

- レシピ検索 -