オレペAI検索
オレペエディターブログ

あんずのコンポート作りに挑戦【季節の手仕事】

こんにちは!2期オレペエディターのイクノです。

ここ最近、青果売り場で見かけるたびに気になっていたあんず

お値引きになっているものに出会ったので、買うしかない!とカゴに投入し、
初めてのコンポート作りに挑戦しました。

値引き品だったので多少傷もあるし熟している感じがするけど、
我が家で食べるだけだし問題ないでしょう!

作り方を調べると、
あらかじめ砂糖と水で作ったシロップで煮る方法と
砂糖をまぶして水分を出してから水を加えずに煮る方法があるそう。

砂糖だけの方がきっとあんずの風味の濃いものになるのでは?などと思い
今回は水を使わず作ることにしました。

洗ったあんずを半分に切って、種を取り除き、、

砂糖をまぶして、一旦冷蔵庫へ。

半日ほど経ってから出してみると、

砂糖はかなり溶けて水分が出ています♪

これを鍋に入れて煮るわけですが、
ここで取り出しておいた種の登場。

あんずの種の中の「仁」は
その名前の通り杏仁豆腐の香りの素となっている素材。
私が参考にしたレシピでは、これをコンポートの香り付けに使うんだそうです!

(調べてみると、自家製の杏仁豆腐ももちろん作れるのだとか。。
それも気になる〜!)

問題は、この硬い種をどうやって割るか?

そこでひらめいた私、
大昔にバリ島へ旅行に行った時に市場で購入した石臼を引っ張り出してきました!

同じく石でできたすりこぎで、
ガツン!
ガツン!!
と、、、

砕けました!

何度やってもなかなかちょうど良い感じに割るのは難しく…
結局、きれいに仁を取り出せたのはたった1個😂

あとから夫に「銀杏割りを使えばよかったんじゃない」と言われましたが、
この硬い殻は銀杏の比ではない気がします。。

まあ、初めてだし、杏仁を入れないレシピも多いようなので、
とりあえず1個だけ薄皮をむいて一緒に煮ることにしました。

煮崩れやすいそうなので、煮過ぎないようにしなければ…!

落とし蓋をしてから3分程度で火を止めてみました。

こんなに水分出るんだー!というくらいのシロップと共に、
コンポートが完成しました🙌

ちょっと崩れてしまったものもあるけど、良しとしましょう!

完成したコンポートは
ヨーグルトと一緒に食べたり、

クリームチーズを塗ったパンに乗せて、朝ごはんに大活躍。
甘酸っぱくておいしいです♡

それから、杏クリームあんみつにすると最高でした〜!
コンポートのシロップももちろんかけて。

このためにまた来年もあんずを煮ようと心に誓ったのでした。

ちなみに、
杏仁の風味は1個入れただけではさっぱりわかりませんでした。。!笑

(ご注意:生の杏の仁は有毒だそうですので、お気を付けください)

イクノ(東京) イクノ

オレペエディター

お菓子やパンをやくことと朝ごはんが好きな小学生と中学生の母。コーヒーショップにあるようなスイーツが大好きです。家族で2年間駐在していたタイに思いを馳せつつ、食卓にエスニック風の献立が登場することも。アイデアで乗り切るAB型。Instagramはこちら。ブログgreen bananaも更新中。

- レシピ検索 -