close

レシピ検索 レシピ検索
オレぺnet編集部員の「きょうのSmall Good Things」

オレぺnet編集部が日々のあれこれをつづる編集部ブログ。食ネタはもちろん、ファッションや推し、撮影の裏話まで。メンバーが日常で見つけた、ちょっと素敵で役立つものをお届けします。

ぶりんぶりんの牡蠣とふわふわ玉子に悶絶…大人の贅沢「牡蠣だし巻弁当」大徳寺さいき家

2025.01.27

このブログでは、編集部メンバーの個人的な推しやちょっと役立つネタを、リレー方式で紹介していきます。

>>前回/【阪神百貨店・梅田阪神店限定】虎パッケージの「クラブハリエ」バームクーヘンに胸キュン。

今回は、net編集部・持田の冬の楽しみ、大徳寺さいき家の「牡蠣だし巻弁当」を紹介します。

おかずは、ぶりんぶりんの牡蠣とだし巻玉子のみ。これぞ大人のぜいたく「牡蠣だし巻弁当」

京都仕出し料理の専門店・大徳寺さいき家。
1933年創業の、老舗中の老舗です。

そんな大徳寺さいき家から、毎年10月~3月の間のみ販売される「牡蠣だし巻弁当」がこちら。

その名のとおり、メインのおかずは牡蠣とだし巻玉子のみ。
これがたれのかかったご飯の上に、どど~んと鎮座し、わきにしば漬けが添えられています。

見てください、この美しい姿!
牡蠣はふっくら、つやつや、ぶりんぶりん。

牡蠣好きにはたまらないビジュアルです。

そしてだし巻はしっとり、ふわっふわ。
見ただけで顔がほころんでしまいます。

気になるそのお味は、というと……。

甘さ控えめで薄味のたれが、牡蠣そのもののうまみを引き立てて絶品。
付属の山椒がまたいい! さわやかな風味が磯の香りとよく合います。
だし巻玉子はなめらかな食感と、上品な薄味が◎。
うっとりするような食べごこちです。

全体的に京都らしい薄味の上品な味つけですが、ここにしば漬けがあることで味のバランスがぐっとひきしまるのも、にくいポイント!

最初から最後まで、陶然としながら食べてしまう大人のぜいたく弁当ですよ。

都内でも買える! 大徳寺さいき家のお弁当

大徳寺さいき家のお弁当は、京都市北区にある西店のほか、JR京都伊勢丹店、大丸京都店、大丸心斎橋店、銀座三越店、渋谷ヒカリエShinQs(地下3階)東横のれん街で購入可能!

都内で買えるの、本当にうれしいですよね♪

冬季限定の「牡蠣だし巻弁当」以外にも、さば寿司や穴子寿司、いなりなど、おいしいお弁当がたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

今回紹介した商品

大徳寺さいき家「牡蠣だし巻弁当」

【公式ホームページ】
https://www.saikiya.com/

【価格】

2160円(税込み)

オレンジページnet編集部・持田
静岡県出身。ビールと銭湯と古墳が好き。登山やサイクリングもたしなみます。映画「RRR」の沼の民。うさぎ占いはレッキス。


写真・文/編集部・持田

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
2025/02/26-2025/03/18

mottole スリムなマガジンラック プレゼント

  • #食

Check!