2016.09.13
これまで数々の大豆料理を紹介してきたまめ部がいよいよ海外へ進出!
第4回は、アフリカ大陸のモロッコへ。
レンズ豆で作る「ハリーラ」はご飯やクスクスにかけるのもおすすめです!
レンズ豆のハリーラ
『旧約聖書』の創世記にレンズ豆のスープにまつわるエピソードがあるほど、
古くから愛されている豆です。
このようなスープのほか、サラダやシチュー、インドなどでは米といっしょに炊く料理も。
レンズ豆は小さく薄いので、水でもどす必要がありません。
現在は、アメリカ、インド、トルコ、カナダが主な産地となっていて、
緑や黒の皮つきのものと、オレンジ色の皮なしのものがありますが、
どれも下ごしらえ不要でそのまま使えます。
いろんな料理に使いやすいので乾燥豆をストックしておくととても便利です♪
『オレンジページ』(9/17号)掲載レシピ
監修・料理/小田真規子 撮影/柿崎真子 スタイリング/阿部まゆこ 熱量・塩分計算/五戸美香(ナッツカンパニー)
記事検索
【無料ご招待】J-オイルミルズわくわく親子料理レッスン 参加者大募集!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ふだんごはんからおもてなしまで! 藤井さん直伝 Ninjaミキサー使いこなしレッスン
【2025年2月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
「はやいから、おいしい」って⁉ 約85秒でトーストが焼き上がる『東芝 オーブントースター』が凄い。
【無料ご招待・リアル参加】 森野熊八さんとしょうゆを五感で楽しむ会Ⅱ
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ファンケル メノポーズアクション」って? みんなで学ぼう、更年期
【2025年2月・無料ご招待】小田真規子さんの基本の和ごはんレッスン
【無料ご招待】中国は家庭料理がおいしい! 魅惑の中国ごはんレッスン
なんだかやる気が出ない……それって「糖質」が原因かも!? 2025年はおいしく糖質ケアしよう!
クローブを使って「豚肩ロース肉のはちみつロースト」