『ちくわボート』のレシピ3選を写真でチェック!「アボカドボート」など、食材を「器」に見立てた料理を「〇〇ボート」って言ったりしますよね。今回紹介するのは、ちくわを開いて具をオンする「ちくボート」。見てください! ただそれだけで、庶民派代表(?)のちくわが、がぜんグレードアップすると思いませんか?
見た目も華やかなので、おもなしやおしゃれな前菜にも。子どもも喜びそうです! そんな「ちくボート」のアイディアを3つご紹介します。
『ツナちくボート』のレシピ

ツナとマスタードをオン。魚のうまみの競演に思わずうなるおいしさ!
材料(作りやすい分量)
ちくわ……2本
ツナ缶詰(70g入り)……1缶
粒マスタード……小さじ2
あれば飾り用のパセリ……少々
作り方
(1)ちくわは縦半分に切る。缶汁をきったツナをボールに入れ、粒マスタードを加えて混ぜ合わせる。
(2)ちくわの切り口を上にし、くぼみを開げながら(1)のツナマスタードをのせる。あればパセリを飾る。
ほかにもおすすめの具材は……
たらこのほぐし身+コーン+万能ねぎ
コーンの甘みとたらこの塩けがベストマッチ! 食感も楽しい組み合わせ。
もうひとつ!
なめたけ+ミニトマト+バジル
意外と相性がいいトマトとなめたけ。どこかイタリアンな味わいで、おつまみにも◎。
ちくわといったら、きゅうりなどを「詰める」のが定番ですが、「開いてのせる」ほうが断然簡単&見た目もおしゃれに。組み合わせ次第でアレンジは無限大なので、色々な食材をのっけてみてください♪
(
『【オレンジページ 大人気付録シリーズ】小腹がすいたら、すきまがあいたら ちくわ、ときどきかにかま。』より)
関連記事
あっという間に完成!「ちくわ」が主役の簡単レシピ5品【あと一品にぴったり】【箸がとまらない無限レシピ】刻んだちくわ+ごま塩=「ちくごま」で作るレンチン副菜