定番の味こそ、上手に作れる基本のレシピを覚えておきたい!
そこで、人気料理研究家の上田淳子先生に教わったのが、懐かしいソース味のシンプルな『焼きそば』です。
「失敗しないコツは、上下を返しながら大きく混ぜること! 味つけや火の通りが均一になって、むらのない仕上がりになりますよ(上田淳子先生)」
『基本の焼きそば』の作り方
材料(2人分)
中華蒸し麺……2玉
豚こま切れ肉……150g
キャベツ……1/5個(約200g)
もやし……1袋(約200g)
サラダ油……大さじ1
とんカツソース(中濃ソースやウスターソースでもOK)……大さじ4
紅しょうが……好きなだけ
作り方
(1)具材を切る
キャベツはしんの堅い部分を切り落とし、食べやすい大きさに切る。豚肉は大きければ食べやすい大きさに切る。
(2)麺を炒めて取り出す
フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火(※)で熱する。麺を入れ、菜箸でほぐすようにして大きく混ぜながら、3分ほど炒める。火を止めて一度取り出す。
※中火=炎の先がフライパンに当たるくらい
(3)具材を炒める
同じフライパンにサラダ油大さじ1/2をひき、再び中火にかける。豚肉を入れて菜箸でほぐしながら、色が変わるまで2分ほど炒める。キャベツともやしを加え、菜箸と木べらで上下を返しながら大きく混ぜ、野菜がしんなりとするまで4分ほど炒める。
(4)麺を戻し入れて味つけをする
麺を戻し入れ、菜箸で上下を返しながら具材と混ぜ合わせる。とんカツソースを加え、全体になじむまで混ぜる。器に等分に盛って紅しょうがを散らし、好みでとんカツソース(分量外)をさらにかける。
「麺と野菜を別々に炒めておいて、最後に合わせると、香ばしさが加わっておいしさがアップします(上田淳子先生)」休日のランチに、ぜひトライしてみてください!
(【オレンジページ 大人気付録シリーズ】今日から料理男子になれる本より)関連記事【めんつゆで味が決まる】繰り返し作りたくなる『牛丼』のレシピ黄金比率で極上の味!定番「ナポリタン」のレシピ【火も油も使わない⁉︎】食べるとまるで『鶏天風どんぶり』のレシピ