まずは『豚バラとれんこんの梅煮』の手順を画像でチェック今が旬の
『れんこん』。
いつもと違う味つけのレシピをおぼえて、レパートリーを増やしたいな……。
そんなあなたに今回は
『豚バラとれんこんの梅煮』のレシピをご紹介。
梅干しの酸味と塩けを生かした味つけの一品で、ご飯にもよく合います。
20分で完成する簡単メインおかずなので、日々の食卓で活躍してくれること間違いなしですよ♪
『豚バラとれんこんの梅煮』のレシピ

材料(2人分)
豚バラ薄切り肉……200g
れんこん(大)……1節(約200g)
梅干し(塩分8%のもの)……2個(約30g)
だし汁……1カップ
みりん
塩
下準備

・れんこんは皮をむいて幅1cmの半月切りにし、水に5分ほどさらして水けをきる。
・梅干しは種を取り除く。
・豚肉は一口大に切る。
作り方

フライパンを中火で熱して豚肉を炒め、色が変わったられんこんを加えてさっと炒める。だし汁、みりん大さじ1、塩小さじ1/2を加え、梅肉をちぎり入れる。煮立ったら弱火にし、ふたを少しずらしてのせ、ときどき混ぜながら8分ほど煮る。
ポイント
梅干しは塩分控えめのものを使っています。塩分の高い梅干しを使う場合は分量を減らし、味をみてから塩加減を調整してください。
う~ん、梅干しがいい仕事してる!
梅の酸味や果実味が、豚バラのこくや、脂の甘みを引き立てて絶品です。
下ごしらえ10分、加熱時間10分、トータル20分でメインおかずができちゃうのも◎。
真っ白なれんこんに、梅の赤がはえて、どことなく上品に仕上がるのもうれしいポイントですよ♪
『豚バラとれんこんの梅煮』、ぜひ作ってみてくださいね。
(
『オレンジページ』2023年1月2日号より)
【関連記事】
【革命的レシピ】おだしで食べる『れんこんグラタン』【白メシが美味い! 秋おかず】絶品『れんこんと豚肉の甘辛揚げ』のレシピ