
2014.09.18
「もしかして私の息、におってる?」誰もが一度は抱くこの不安。気になり出すと、人と話すことさえストレスに感じてしまいますね。今日はそんな不安を解消する、簡単な口臭予防トレーニングをご紹介します。
口臭のキーとなるのは「唾液」。唾液には強力な殺菌作用があり、口臭を引き起こすバクテリアの繁殖を抑えます。理想的な唾液は、透明でサラサラな、赤ちゃんのよだれのような状態なんだそう。それが濁ったり、粘りが出てドロドロした状態になると、殺菌効果が働かず口臭をまねきます。
唾液の質が悪化する原因は、口内の食べかすや歯ぐきや舌からはがれた古い細胞が唾液に混ざり、細菌が繁殖するためなんだとか。
だからといって、必要以上に歯を磨くのは逆効果! 磨きすぎると唾液が減るほか、市販の歯みがき剤に含まれるアルコールや合成界面活性剤が口内を刺激して、細胞がはがれやすくなり、唾液の質の低下につながります。
さらに歯ブラシで舌を磨きすぎるのもNG! 舌の表面には乾燥を防ぐ「舌乳頭」という突起があり、ここが傷つくとドライマウス(口腔乾燥症)をまねく可能性も。
口臭予防で何より大事なのは、唾液の分泌量を増やすことなんだそうです。次に紹介するトレーニングが効果大なので、ぜひ試してみて。
舌先を下あごの裏に当てたあと、上あごの裏に移動します。同様に繰り返し、舌先で歯の裏側をこするように上下にリズミカルに動かして。舌を活発に動かすことで、サラサラ唾液がスムーズに出るように♪
口臭の不安がなくなるだけで、気分もスッキリ、人づきあいも毎日の生活もハッピーになりますよ☆
『元気ときれいの教科書 からだの本 vol.23』(オレンジページ刊)では、さらに詳しい口臭ケア情報をご紹介しています。また、ワキや足、デリケートゾーンの気になるニオイについてや、おりものの異常、痔、尿もれ、夫婦のセックス問題、イライラ、依存、不安、嫉妬、女どうしの人間関係の悩みなど「人に言えない、聞けない」女の体と心の、ありとあらゆる悩みに肉薄! その解消法を特集していますので、ぜひチェックしてみてください。
記事検索