「運動がなかなか続かない」「運動効果が感じられない」という人は、食事を見直すのも手。
筋肉の主成分であるたんぱく質や、たんぱく質をサポートする成分をしっかりとることで筋力アップをサポートします。たんぱく質の
1日の推奨摂取量は女性50g、男性60g。夕食なら
1食20~30gを目標にすると◎!
そこで今回は、高たんぱくな「蒸し大豆」と、たんぱく質のほかご飯やパンなどの糖質をエネルギーに変えるビタミンB1 も豊富で、ダイエット中もおすすめの「豚肉」を使った
作り置きメニュー『ポークビーンズ』をご紹介!
『ポークビーンズ』の
たんぱく質量は1食分(下記レシピの1/6量)で28gなので、毎日の食事に気軽にプラスすれば、目標達成に近づきます!
『ポークビーンズ』のアレンジメニューも要チェック
『ポークビーンズ』のレシピ
材料(作りやすい分量)
豚ヒレかたまり肉……400g
蒸し大豆(または大豆缶詰(ドライパック))……400g
玉ねぎ……2個(約400g)
ホールトマト缶詰(400g入り)……2缶
にんにくのみじん切り……2かけ分
赤ワイン(または酒)……1/4カップ
〈A〉
水……1/2カップ
ローリエ……2枚
塩……小さじ2
砂糖……小さじ1
こしょう……少々
塩
こしょう
オリーブオイル
作り方
(1)玉ねぎは1cm四方に切る。豚肉は2cm角に切り、塩小さじ1/2、こしょう少々をふる。ホールトマトはつぶす。
(2)鍋にオリーブオイル大さじ1、にんにくを入れて弱火で熱し、香りが立ったら中火にし、豚肉、玉ねぎの順に加えて炒める。
(3)赤ワインを加えて煮立たせ、ホールトマト、大豆、Aを加える。再び煮立ったら弱めの中火で25分ほど煮る。
保存期間
冷蔵:4日(清潔な保存容器で)
冷凍:約1カ月(冷蔵庫で自然解凍)
ポークビーンズはそのまま食べても、アレンジしても美味!
たとえば、オムレツの具にしたり、チーズをのせて焼いたり、水を足してスープにしたりと、幅広く使えますよ♪

(
医者に「運動しなさい」と言われたら。 病気も老化も遠ざける! 運動習慣スタートBOOKより)
【関連記事】
『卵』と『豆腐』を使った、きちんとおいしい高たんぱく質レシピ 5品【高タンパク低糖質】の、きちんとおいしい『おつまみ』レシピ 7品