
今が旬の
『ほうれん草』。
βカロテンやビタミンなど、体にいい栄養素が豊富なので、風邪を引きやすいこの時期は、特に積極的に食べてきたいですよね。
というわけで今回は、
ほうれん草のゆで方と、シンプルなのに味わい深い
『ほうれん草と帆立てのおひたし』のレシピをご紹介。
切ってからゆでるので、とっても簡単です。
それではさっそく見ていきましょう。
●ほうれん草のゆで方

【ほうれん草の根元を洗う】
ほうれん草は根元をなるべく切り落とさず、根がついていた部分だけを薄く切ります。泥が入り込んでいるので、十字に切り込みを入れて水につけ、よく洗いましょう。

【ほうれん草をゆでる】
切ってからゆでると簡単です。食べやすく切って茎と葉の部分に分けておき、火の通りにくい茎のほうから順に熱湯に入れます。ゆで上がったらすぐに冷水にとることで、色鮮やかな仕上がりになります。
根元の部分は甘みがあっておいしいので、捨てずに食べるのがおすすめ!
よく洗って、余さず食べましょう!
さて、ゆで方をおさえたら次はレシピをチェックしていきましょう!