
close
レシピ検索
食材からレシピを探す
2016.03.01
今や空前の片づけブーム。
最低限のものだけで暮らす「ミニマリスト」と呼ばれる人々にスポットが当たるなど片づけ熱が盛り上がっていますよね。このブームに乗って、私もごっちゃり増えた洋服をなんとかしたい!
実は以前、仕事の企画で洋服をだいぶ減らしたことがあって、「これで私もミニマリスト」の仲間入り♪ とばかり気分よく過ごしていたのですが、人間そんなに簡単に変われるわけはなく……。知らず知らずのうちにまた増えてしまい(リバウンドってヤツですね)、クローゼットから洋服がはみ出して収納ケースが増殖してしまう事態に。
わが家のクローゼット様子。洋服がぎゅうぎゅうで、出し入れしにくい。
買い物好きの人間にとって、大きな落とし穴のひとつが「スペースができたから、新しいものが買える!」とばかりに買い物を繰り返すこと。これではエンドレスに〈ものを減らす⇔ものを買う〉のスパイラルに陥ってしまう! もはや小手先の片づけのテクニックではどうしようもないことに気づいたのです。
そこで、禅僧であり、心理カウンセラーでもある広島市・普門寺の吉村昇洋さんにこのスパイラルから脱却する方法を伺いました。
「いつもむやみに買い物していませんか? ものを増やさないようにするには買い物のルールを決めることです。がんばって2つ捨てたら、1つ買っていいことにする方法はとても効果的ですよ」とのアドバイスを受けました。この方法の肝は〈1つ買ったら、1つ捨てる〉ではなく、〈2つ捨てたら、1つ買ってもいい〉とすること。「2つ捨てたら、1つ買っていいんだ」というルールが安心感を与え、モチベーションがぐっと上がるんだとか。慣れてきたら、3分の1、4分の1などハードルを上げていくことで、ものが増えることが次第になくなっていくそう。早速、この手法を生活に取り入れてみることにしました。
かごに処分候補の洋服を入れて1週間置いておくルールを作りました。1週間経っても困らなければ処分し、新しい洋服を1点買ってもいいことに。
しばらく意識的にこのルールを課しているうちに、計画的に買い物するクセがついた気がします。それは、〈2つ捨てる〉を意識的にやっていくなかで、「セールで安かったから」「友だちが持っていて欲しくなったから」などの理由でそれほど好きでもないものを結構買っているな、ということに気づけたから。これまでいかに無計画に買い物をしていたかが浮き彫りになったのでした。そして〈片づけ〉ってこうした気づきを得ることがホント大事なんだな~と改めて実感したのです。
これから、春物の洋服を新調したくなる季節。みなさんも、買い物するときにこの〈2分の1の法則〉を思い出して、すっきりした使いやすいクローゼットを目指してくださいね!
文/編集部・井上
(『禅に学ぶくらしの整え方』(オレンジページ刊)より)
記事検索
鮮度を保つため 一尾まるごと「はやうま冷凍」 ポケットマルシェ生産者の声
福島県・矢祭町のおもてなしに感激! 『冬の膳モニターツアー』満腹レポート
vol.82 ピンクペッパーを使って「チョコレートバーク」
「北陸のかに」おいしさの理由、ツレヅレハナコさんが語る!
「ほくほく食感」で「はやうま冷凍」のおいしさを実感! ポケットマルシェ生産者の声
vol.81 カレー粉を使って「骨つき鶏のカレー風味から揚げ」
第10回ジュニア料理選手権 受賞者決定!
使わなきゃ損! オレペモニターが「スチームオーブンレンジビストロ」の便利機能を体験!
vol.80 チャービルを使って「チャービルとりんご、生ハムのサラダ」
ドレッシングの新しい使い方提案【素材を味わうDRESSING】で広がるおうちごはん
vol.79 ナツメッグを使って「ロールレタスのクリーム煮」
ぐっち夫婦の秋の炊き込みご飯と焼きうどん