
2021.04.04
◆もっと知りたい!ヨーグルトQ&A
Q.免疫力を高めたい場合は、1日のどのタイミングで食べるのがベスト?
A.免疫力を高めるために機能性ヨーグルトを食べる(または飲む)なら、寝る前がおすすめ。
私たちの体内では就寝中に小腸の細胞は修復され、メンテナンスされるしくみがあります。免疫細胞の約7割は小腸に集中しているので、就寝の2~3時間前にヨーグルトを食べることによって、小腸の免疫機能を整えることができると考えられます。
Q.開封後は何日ぐらいで食べきるべき?
A.開封後は、開封前の賞味期限の保証が無効になると考えてください。開封後のヨーグルトは空気中の酸素にさらされることによって、乳酸菌やビフィズス菌の菌数がどんどん減っていきます。
特にビフィズス菌は酸素が大の苦手。当然、ヨーグルト中の乳脂肪の酸化も進みます。発酵食品なので、1週間過ぎたからといって急に腐敗する心配はありませんし、体への害はありませんが、酸味が増して、おいしさや風味が低下します。
400g入りのタイプも、開封したら2~3日以内に食べきるのがベスト。できるだけ早めに食べきるのが望ましいでしょう。
Q.プレーンヨーグルト、飲むヨーグルト、フルーツヨーグルト、無脂肪ヨーグルトは、それぞれどんな人に向いているの?
A.どのタイプのヨーグルトを選ぶかは、味の好みやおいしさ、食べやすさから選ぶといいでしょう。
例えばフルーツをトッピングするなど、食べたいときに、食べたい味をカスタマイズするのであれば、プレーンヨーグルトがいいでしょう。
また、飲むヨーグルトには砂糖や果汁、フレーバーを加えているケースが多いので、乳の香りが苦手の人に向いているかもしれません。フルーツヨーグルトも同様です。
一方、無脂肪ヨーグルトはダイエット志向の人に限らず、「より多くの乳酸菌、ビフィズス菌を摂りたい!」という人におすすめです。食後は十二指腸から脂肪量に応じて「胆汁酸」という強力な消化液が分泌されますが、無脂肪ヨ―グルトでは胆汁酸の分泌量が減るため、生きた乳酸菌やビフィズス菌が腸まで届く比率が高まるのです。
Q.乳酸菌やビフィズス菌を少しでも多く、腸に届けるには?
A.生きた乳酸菌やビフィズス菌を少しでも多く腸に届けるには、低脂肪の食事のあとでヨーグルトを食べるのがおすすめ。
食後は、十二指腸から脂肪量に応じて「胆汁酸」という強力な消化液が分泌されますが、無脂肪ヨ―グルトでは胆汁酸の分泌量が減るため、生きた乳酸菌やビフィズス菌が腸まで届く比率が高まるのです。
野菜中心の和食の後で無脂肪ヨーグルトを食べると、より効果的です。
簡単にできることばかりなので、ぜひ、取り入れてみてくださいね!
記事検索
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』