コロナ禍の今、自分でできる免疫力アップ法が注目の的。じつは、腸内環境を整えると、免疫力を高めることが可能なんです!
そこで、腸活の基本となる「腸の働き」について、クイズを出しちゃいます♪ ぜひ、これを読んで、ご自分の生活に取り入れてみてくださいね。
慶應義塾大学先端生命科学研究所特任教授で株式会社メタジェン代表取締役社長CEOの福田真嗣先生にお話をお聞きしました。

◆あなたはいくつわかる? 腸活クイズ
① 食べ物が口に入って、うんちになるまでどれくらいの時間がかかる?
1. 12時間 2. 24~72時間 3. 4日以上
正解は2
口から肛門までの長さは約7.5メートル。排出されるまでの時間には個人差もありますが、24~72時間とされています。
② おなかの中の腸内細菌って、どれくらいの数?
1. 4000万個 2. 400億個 3. 40兆個
正解は3
腸の中には数百~1000種類もの腸内細菌が生息し、その数はなんと約40兆個。腸内細菌が群生している様子が、まるでお花畑(フローラ)のように見えることから、「腸内フローラ」と呼ばれています。
③ 腸活のポイントとなる成分は次のうちどれ?
1. 短鎖脂肪酸 2. 中鎖脂肪酸 3. 長鎖脂肪酸
正解は1.
腸内細菌は、大腸に届いた食物繊維やオリゴ糖をエサとして食べて分解し、「短鎖脂肪酸」という成分を作ります。