
2020.05.10
みなさ~ん!
とうとう待ちに待った『そら豆』の季節がやってきましたね!
シンプルにゆでて、ビールと……はもちろん最高ですが、今日はほんのちょっと趣向を変えて、こーんなおしゃれおつまみを作ってみてはいかがでしょうか?
本日ご紹介するのは『そら豆の素揚げ』。
そら豆を薄皮ごと揚げただけなのに、なんとも素敵なメニュー見えちゃう、うれしい一品です。
ではでは、どうぞご覧ください。
●『そら豆の素揚げ』
材料(2人分)
そら豆(さやから出したもの)……100g
粉チーズ……大さじ1
サラダ油
塩
粗びき黒こしょう
【作り方】
そら豆は皮に1本切り込みを入れる。小さめのフライパンにサラダ油を高さ2cmほど入れて高めの中温※に熱する。そら豆を入れ、皮がはじけるまで1分ほど揚げる。油をきって器に盛り、粉チーズと、塩、粗びきこしょう各適宜をふる。
※180℃。乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度。
【POINT】皮に一本切り込みを入れているのは、揚げている際にはぜるのを防ぐため。必ず守って。
あっさりとしたそら豆に、チーズのコクがプラスされて美味~。
パリッとした薄皮の食感も最高です。
揚げたてほくほくのそら豆は、お酒との相性も抜群!
今日みたいにあたたかい日は、キンと冷やした白ワインとともに、ぜひどうぞ。
おしゃれおつまみ『そら豆の素揚げ』で、おうちバル気分♪
ぜひともお試しください。
料理/藤井 恵 撮影/鈴木泰介 文/編集部・持田
記事検索
【PR】ホームベーカリー ビストロで焼いたハード&ふわふわ2種の食パンを堪能
毎日のパンレシピ
【PR】サフランを使って「ソーセージとパプリカのフライパンパエリア」
【参加者大募集!】山形県・小国町の〈春〉を満喫! ツアー
vol.85 ローズマリーを使って「春野菜とベーコンのローズマリー焼き」
【6月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
vol.84 生しょうがを使って「豚バラのしょうが焼き」
vol.83 ペパーミントを使って「豚肉とねぎのミント炒め」
太平洋の「いま」を知って旬のおいしさを実感!
vol.82 ピンクペッパーを使って「チョコレートバーク」
vol.81 カレー粉を使って「骨つき鶏のカレー風味から揚げ」
第10回ジュニア料理選手権 受賞者決定!