
2019.11.10
突然ですがみなさん、おうちで『大福』って作ったことありますか?
『大福』の生地って、餅粉や白玉粉を買ってきて作らなくちゃいけないし、そもそもすごく技術がいりそうだし、ハードルが高いなぁ……とお思いのかたも多いかもしれませんね。
そんなあなたにお教えしたいのは、なんともびっくりな餅生地の作り方。なんと、切り餅をレンジでチンして作る……という驚愕の方法です。
それでは詳しく見ていきましょう♪
●餅生地の作り方
材料
切り餅……2個(約100g)
水……大さじ2
砂糖……大さじ1
作り方
耐熱のボール(口径20cm、約650g)に、切り餅を入れ、水を加えてざっと混ぜる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。砂糖を加え、全体がなめらかになるまでゴムべらでよく練り混ぜる(やけどに注意)。
はい、完成!
ね、信じられないくらい簡単でしょ? 成形も、とくにむずかしくなく、スピード感が必要なわけでもないんですよ。
片栗粉で打ち粉をして、白あんでくるんだみかんを包めば……、
なんともかわいい『みかん大福』に。
キウィと白あんを包んで、おしゃれすぎる『キウィ大福』に。
栗とこしあんを包んで、定番の『栗大福』に。
楽しいし、かわいいしで、いろんなものを包みたくなっちゃいますね♪
今回ご紹介した生地の分量は、みかん大福、キウィ大福で4個分、栗大福の場合は6個分です。みかんとキウィは包みやすいよう、小さなものを選んでいますよ。
切り餅をレンジでチンして作る大福、ぜひぜひ試してみてくださいね!
料理/萩田尚子 撮影/田村昌裕 文/編集部・持田
記事検索