いろいろある毎日だからこそ、つい落ち込んだり悩んだりしてしまうこともありますよね。でも、できることならポジティブな気持ちで過ごしたい!
モデルのアンミカさんは、どんなときでも明るくイキイキと過ごすお手本のような存在。そこで今回は、ポジティブ脳をつくるための5つのレッスンを教えてもらいました。
アンミカ的「ポジティブ脳」をつくるための5つのレッスン
1.自分の心がわくわくするものを選ぶ

人は毎日、大なり小なり何かしらの選択をしているもの。「朝目覚めて、そのままもう少し寝ようか、起きようか。今日は何を着ていこうか? ランチはパスタ? それとも和食? そんな選択をするとき、私は『わくわく、ドキドキする』ほうを優先することにしています」と、アンミカさん。
「
心の声に素直に従って、好奇心が刺激されるほうを選んでみる。そうすれば、自分は何が好きで、どんな状況なら楽しくいら れるのかを知ることになります。それを繰り返していけば、自然とわくわくする環境に身を置くすべがわかると思うのです。もしもネガティブになりそうになっても、こうすればわくわくすると軌道修正ができるはず。わくわくしている気持ちは、周囲の人の心にも伝染していきますよ」
2.幸せは自分の心が決めると心得る
幸せの感じ方は人それぞれ。「お金が少ししかなくても、 家族が元気でいてくれれば幸せと思える人もいれば、何不自由なく満たされているのに足りないと感じている人もいるでしょう。幸せかどうかは、自分の心が感じることなのです」
「今はSNSの普及などで、簡単に他人と自分を比較できてしまいます。他人の様子を見て、うらやましい、私ももっとこうしたい、という気持ちが生まれやすいもの。でも、だれかと比較するのではなく、大切なのは、自分が幸せだと感じられるかどうか。
今ある環境や状況に感謝することができれば、あなたはとってもポジティブな人です! 小さくても、ささやかでも、幸せに気づくことができる心を持っていられたら、ハッピーな時間がもっと増えていくはずです」
3.人は自分の思いどおりにならないと知る
アンミカさんいわく、「
ポジティブ脳になる基本は、相手を尊重すること」なのだとか。
「人間は、みんな個性があって、育ってきた環境も違えば教えられてきたことも違うもの。親友でも、夫婦でも、家族でも、です。しかし、それをつい忘れて相手に『期待』して『こうしてくれるはず』と押しつけてしまいがち。そこはちょっと考え方を変えて『こうなるといいな』という『希望』にしてみましょう。相手に対する期待からくる支配欲がなくなり、尊重する気持ちが生まれるはずです」
4.自分に起きる出来事を信頼する
火事や病気などの不運が重なったときに、「一見不幸だと思えるどんな出来事にも意味がある」と、神父さまに教わったというアンミカさん。それ以来、どんな苦労も必ず自分の糧になると信じているのだそう。
「あなたが苦労をしたのなら、きっと他人の苦労にも気がつくことができ、いたわる気持ちを持つことができます。多くの苦しみを知っている人は、他人の心の痛みに寄り添うことができます。『どうして自分ばっかりこんな目に遭うのだろう』と思わずに、起きた出来事から得られるものがあると信じてみてください。
たとえ『失敗』と感じることが起きたとしても、違う側面から見れば経験と学びがあるぶん『成功』といえることもあります。どんなことにも意味がある。その意味を見つけ出せたら、身のまわりの出来事をポジティブにとらえられるようになっていきますよ」
5.日々、普通に過ごせていることは奇跡だと感じる

毎日何気なく過ごしていることが、じつは当たり前ではないと感じる瞬間は少ないものです。
「暑い日でも冷房のきいた室内で過ごせる。大雨でも屋根のある家がある。当たり前のことのように感じているかもしれませんが、それってとてもありがたいことですよね。テクノロジーが発達した便利な世の中では、つい忘れてしまいがちです。私はそれを意識するよう、毎朝神棚に向かって『今日を無事に迎えられてありがとうございます』と声に出しています」おうちに神棚がなくても、手を合わせるのは、太陽でも、ご先祖様でも、何でもいいのだとアンミカさんは言います。
「朝ではなく、夜寝る前でもいいですね。
少しでもいいので、普通に過ごせていることが幸せだと感じられるように意識したり、そういう時間を増やしてみてはどうでしょうか。物事を明るく見ることができて、脳がポジティブに変わっていくので、心が晴れやかになっていきますよ」
5つのレッスンをいきなり全部実践するのではなく、できそうなことから始めればOK。どれか1つでも試してみれば、心の中がすっきり前向きに変わり、きっと日々の暮らしももっと明るくなっていくはず。
少しずつ続けることで、「ポジティブ脳」が習慣になっていきますよ。
アン ミカさん

モデル・タレント。1972年生まれ、韓国出身、大阪育ち。93年にパリコレに初参加後、モデル業以外でも、テレビやラジオ、映画、エッセイ執筆や講演会など多方面で活躍中。2002年に韓国・延世大学校 韓国語学堂に1年間留学し、韓国語も堪能。漢方養生指導士、日本化粧品検定1級、ジュエリーコーディネーターなど多数の資格を持つ。