
2025.02.07
Xin chào!(ベトナム語でこんにちは) ベトナムの古都・フエに滞在中のマサ先生です。暮らして分かったベトナム事情を、毎回テーマを変えて紹介していきます! これからベトナムに旅行したいな、いつか行ってみたいなと考えている方のお役に立てばうれしいです。
私が滞在しているフエは、日本からの直行便がないので、日本人旅行者からすると少し行きにくい場所。ただ、ベトナムで最初に世界遺産登録された古都ならではの建造物群や、穏やかで美しい街並みは他の街では味わえない魅力! 今回は、効率よくフエの観光スポットを味わうためのモデルコースを忖度なしで紹介します。これを読めば、きっとフエに行きたくなるはず!
絶対外せない王宮は朝イチがねらい目
フエは1802年~1945年の間にベトナム最後のグエン王朝が置かれていた都市。その象徴であるグエン王宮は、フエ観光で欠かせないスポットです。王宮は旧市街側、フエの中心地を流れるフオン川のすぐ近くにあり、アクセスのいい場所にあります。早朝なら人が少なく、ゆっくり見学できますよ。
王宮単独の入場料もありますが、他の帝廟(皇帝のお墓)のチケットと組み合わせると割引があるので、どこを周るか最初に計画するのが◎。この割引チケットは王宮だけでなく、各帝廟でも購入可能です。
王宮内は約3.6km四方と広大で、全部きちんと見て回ると相当時間がかかるので、見学場所を絞るのがおすすめ。
門を入ってすぐ正面にあるタイホア殿(王宮の正殿)、フエの伝統様式とヨーロッパスタイルを組み合わせた煌びやかなキエンチュン殿、そしてフエの伝統雅楽と宮廷舞踊のショーが1日2回催されるロイヤル・シアターはぜひ見てほしいです!
ドンバ市場で値段交渉を楽しむ!
ベトナム旅行で絶対に外せないのが、活気のある市場散策! ここ、ドンバ市場は観光客とローカルの人たちがどちらも利用する巨大な市場で、ハノイやホーチミンの市場と比べてもひけを取りません。王宮と同じ旧市街側で、王宮から歩いて移動できます。
食品、雑貨、洋服に食器、ありとあらゆる商品が山積みになっていて、巨大な迷路のよう。値札はほぼついていないので、価格は交渉次第! ここは観光市場でもあるので、客引きがものすごいです。勢いに飲まれて買わないよう注意しましょう。高いか安いかの感覚は人それぞれ。自分が納得できる価格で買うのが大切です。
市場の楽しみ方・買い物のポイントについては、また別の記事で紹介しようと思います。
帝廟は新市街側に点在。どれが好き?
歴代の皇帝のお墓である帝廟も見どころですが、たくさんある&それぞれ離れているので、全部見るのは難しいかもしれません。押さえておきたいのは、王宮とのセット割があるカイディン帝廟、ミンマン帝廟、トゥドゥック帝廟の3つ。
新しいもの好きだったという第12代皇帝カイディン帝の廟は、西洋風の建築をベースに色々な宗教建築が混在した独特の造りで、華やかさではナンバーワン。実は歴代皇帝の中で実際の埋葬場所が判明しているのはこのカイディン帝だけなんです。
線香村で映え写真を撮ろう!
トゥドゥック帝廟からすぐのところに、線香作りで有名なトゥイースアン線香村があります。通りが全て色鮮やかな線香で埋めつくされていて、ここで写真を撮らないわけにはいかない! 宮廷衣装のレンタル店もあり、そんなに高くないので試してみるのもいいですね。線香は色々な香りがあって以前買ってみたのですが、部屋で焚くとただ煙の臭いがするだけだったので、私はおすすめしません。
トゥドゥック帝廟に行かれるなら、ついでに寄りましょう!(とはいえ市街地から車で10~15分ほどなので、単独で訪れても)
龍の像は、中に入って上まで登ることができます。廃墟と切っても切り離せないスプレーアートもぜひ楽しんで。発展著しいベトナムは色々な施設が建設されては壊されたり、建設途中で工事が滞っているのをよく目にします。この施設は2005年にオープンして間もなく経営不振に陥ったとか……。これもまたベトナムらしい風景だと思います!
歴史ある橋とのどかなローカル市場
他の観光スポットとは位置が離れていますが、時間があればぜひ行ってほしいのがタントアン橋。1776年に建造された歴史ある橋で、橋の中が座れる造りになっているので、観光客だけでなく地元の人もここでおしゃべりをしている様子が見られます。
フエと同じくベトナム中部の古都・ホイアンには日本橋と呼ばれる日本人が作った橋があるのですが、このタントアン橋は構造が日本橋と似ていることから、「ジャパニーズ・ブリッジ」という別名もあるのだとか。日本人としては嬉しいですね!
そして、橋のそばにある市場が規模は小さいながら地元の人でにぎわっていて、非常にいい感じ。ドンバ市場のような観光市場にありがちな、しつこい客引きやぼったくりもないので、雑貨やお菓子などのお土産を買ってみてはいかがでしょう。
ご紹介したスポットは頑張れば1日でも周れますが、バラエティ豊かなフエのグルメも楽しんでほしいので、やはり1泊以上するのがおすすめです。他のどの都市とも違う魅力を持つフエ。ぜひ次の海外旅行の候補に加えてくださいね。
文・写真/マサ先生
記事検索
砂糖の不思議なパワーがわかる! 親子で楽しく作るサイエンススイーツ
【第2弾】油のパワーを知って、食べてみよう! チキンカツ&レンジ蒸しパン
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
第12回ジュニア料理選手権 開催!
東芝の最新オーブントースター「はやいから、おいしい」を実現!
4月18日開催 資産形成&NISAがわかるマネーセミナー参加者募集!
目薬を味方につけて毎日をもっとすこやかに!
毎日の家事や通勤時間が脂肪燃焼タイムに! 「日清MCTオイルHC」で手軽に脂肪対策
東芝の最新オーブントースターで極上サクサクしっとりトースト
丸美屋の「釜めしの素」で 大満足な食卓に!
ブラックペッパーを使って「牛肉とレタスのペッパーライス」