
2015.01.06
年末年始に欠かせないおもち。磯辺焼きやきなこもちなど、定番の食べ方に飽きて余らせている人はいませんか? そんなおもちを簡単に絶品スイーツに変身させるお得なレシピをご紹介します♪
シナモンはちみつもち
切り餅を焼いて、シナモンとはちみつとあえるだけ。味つけを変えるだけで、カフェのスイーツみたいな味わいが楽しめます。
材料と作り方(2人分)
オーブントースターの天板にアルミホイルを敷いて市販の切り餅4個をのせ、両面にこんがりと焼き色がつくまで4~5分焼く。途中上下を返して、焦げそうになったら、アルミホイルをかぶせる。餅を熱いうちにボールに入れ、シナモン大さじ3~4とはちみつ小さじ1を加えてからめる。
ジンジャーレモンアップルもち
レンジで簡単に作れるりんごソースには、しょうがとレモンを使ってさわやかに。ピンク色の見た目もかわいいもちスイーツです。
材料と作り方(2人分)
りんご大1/2個はよく洗い、皮つきのまま幅3cmのくし形に切って、へたと種を取る。さらに縦に幅3~4mmに切り、長さを半分に切る。りんごソースを作る。耐熱のボールにりんご、グラニュー糖大さじ3と1/3、レモン汁大さじ1を入れてよく混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで2~3分加熱する。取り出して上下を返し、再びラップをかけてさらに2~3分加熱する。りんごが柔らかくなったら、しょうがのすりおろし小さじ1を加えて混ぜる。別のボールに市販の切り餅4個を入れて熱湯2カップを注ぎ、4~5分おく。切り餅をボールから取り出し(ボールの中の湯は捨てずにとっておく)、耐熱皿に重ならないように並べ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで30~40秒加熱する。とっておいた湯に餅をさっとくぐらせ、水けをきってりんごソースのボールに加え、全体にからめる。
余らせてしまいがちなおもちが、立派なスイーツにできちゃう2つのレシピ。ぜひ試してみてくださいね!
記事検索
【PR】サフランを使って「ソーセージとパプリカのフライパンパエリア」
【参加者大募集!】山形県・小国町の〈春〉を満喫! ツアー
「100年生活カフェ」オープン! ”話を聴いてくれたことがうれしい”人続出
vol.85 ローズマリーを使って「春野菜とベーコンのローズマリー焼き」
【6月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
「100年生活者研究所」誕生! まだまだLINEお友達募集中です
vol.84 生しょうがを使って「豚バラのしょうが焼き」
vol.83 ペパーミントを使って「豚肉とねぎのミント炒め」
太平洋の「いま」を知って旬のおいしさを実感!
vol.82 ピンクペッパーを使って「チョコレートバーク」
vol.81 カレー粉を使って「骨つき鶏のカレー風味から揚げ」
第10回ジュニア料理選手権 受賞者決定!