>>『おろししょうが』のアレンジレシピを画像でチェック!寒さが厳しいこの時季。体の中から温まるなら、〈
しょうが〉です!
今回お話をうかがった食品医学研究所所長の平柳要先生によると、辛味成分の「ショウガオール」と「ジンゲロール」の効果で、しょうがを食べると体が温まるのだとか。とくに、加熱によって増える「ショウガオール」は、腹部を中心に体全体の血流を促すので、冷えの解消に役立つそうなんです。
食べ方のポイント、この3つ!
・皮ごとすりおろし、加熱して食べる
・1日10~20gを目安に
・炒めたり、焼いたりするときは、最後に加えて辛みを残す
定番おかずの肉じゃがに「おろししょうが」をプラスすれば、ほくほくのじゃがいもとしょうがで、食べていると体がぽかぽかしてきますよ~。
『しょうが肉じゃが』のレシピ
材料(2~3人分)
しょうがのすりおろし(皮ごと)……2かけ分(約20g)
牛切り落とし肉……200g
じゃがいも……3個(約400g)
しらたき……1袋(約200g)
玉ねぎ(小)……1個(約150g)
さやいんげん……8本
塩
サラダ油
酒
みりん
砂糖
しょうゆ
作り方
(1)材料の下ごしらえをする
じゃがいもは皮をむいて4等分に切り、水に10分ほどさらして水けを拭く。しらたきはざるに上げて塩適宜をふってもみ、水で洗う。鍋にかぶるくらいの水とともに入れて火にかけ、煮立ってから5分ほどゆでる。ざるに上げて冷まし、長さ6~7㎝に切る。玉ねぎは縦半分に切り、さらに縦3等分のくし形に切る。いんげんはへたを切って長さ3cmに切り、塩適宜を入れた湯で1分ほどゆでてざるに上げる。
(2)材料を炒めて煮る
フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、牛肉を入れてほぐしながら炒める。肉の色が変わったら、しらたき、じゃがいもを加えてさっと炒め、玉ねぎを加えてさっと炒める。酒大さじ2、水1カップを加え、煮立ったら、みりん大さじ2、砂糖大さじ1/2を加えて混ぜ、ふたをして弱火で7~8分煮る。
(3)おろししょうがを加えて仕上げる

しょうゆ大さじ21/3を加えて混ぜ、ふたをして弱火で7~8分煮る。いんげんとしょうがを加えてざっくりと混ぜ、さっと煮て器に盛る。
ほかにも、おろししょうがをミルク煮に入れたり……、

とろとろのそぼろあんに入れたりするのもおすすめ!

寒い冬はとくに、毎日続けることが大切。
『おろししょうが』で寒さを吹き飛ばしましょう!!
(『オレンジページ』2018年2月17日号より)
【関連記事】
冬にオススメ! 『しょうが』を使った体あたためレシピ 5品ぽかぽか温まる、最強冷え取りドリンク「黒糖しょうがシロップのチャイ」のレシピ