
2018.01.25
最近のスイーツ界のトレンドの1つが「キャラメル」。とろとろのキャラメルをサンドしたクッキー、キャラメルをかけたロールケーキやシフォンケーキが、ショップやカフェで大人気! おいしさの決め手となる濃厚な「キャラメルクリーム」は、実は家でも手作り出来るんです。それも驚くほど簡単に。キャラメルクリームの市販品も人気を集めていますが、家なら少ない材料であっという間に出来るので、手作りしてみませんか?
濃厚キャラメルクリーム
材料(作りやすい分量・約240g)
グラニュー糖100g
水大さじ2
生クリーム(乳脂肪分40%以上のもの)1カップ
好みで塩(粒が粗めのもの)ひとつまみ
下準備
・生クリームを耐熱の計量カップに入れ、ラップをかけずに電子レンジで40秒ほど加熱し、温めておく(または小鍋に入れて弱火にかけ、かるく温める)。
作り方
1.小鍋(高さがあるもの)にグラニュー糖と水を入れ、強火にかける。ここでは混ぜなくてOK。
2.だんだんと縁から茶色くなってくる。鍋をゆっくりと回して全体をなじませる。もうおいしそうですね!
3.煙が強くなってきたら火を止め、余熱でさらに色を濃くしていく。濃厚に仕上げるためには、このくらいの濃い茶色が目安。苦いのはちょっと……という人は、もう少し手前で火からおろしてくださいね。
4.ここで生クリーム約1/3量を目安に投入! ぶわっと吹き出しそうで怖い!と思うかもしれませんが、火を止めている上に、ここでは全量入れないので大丈夫。泡が立ってきますが、じきに落ち着きます。耐熱のゴムべらで手早く混ぜ、全体をなじませて。
5.残りの生クリームを加え、再び中火にかける。ねっとりした状態になるまで、ゴムべらで混ぜながら1~2分煮詰める。全体にとろみがつけばOK!
6.好みで塩を加えて混ぜる。「スイカに塩」効果と一緒で、この塩でキャラメルの甘みが引き立つので、ぜひ入れるのがおススメです。粗熱が取れれば完成! トーストやサンドイッチに塗ったり、ヨーグルトに入れたり、ジャム感覚で自由自在に楽しめます。 市販のキャラメルクリームは意外にお高めなので、断然手作りがおすすめ(笑)。
そして手作りのキャラメルクリームがあれば……
チーズの酸味とキャラメルの甘みのコントラストが素晴らしい、ベイクドチーズケーキ
とろっとキャラメルがあふれるフォンダンショコラ
濃厚なキャラメルのパウンドケーキも。
キャラメルクリームがあれば、そのままいただけるだけでなく、少し手をかけておいしいお菓子が何種類も作れます。キーワードは「濃厚」。甘いけどただ甘いだけじゃない、香ばしさとほろ苦さが加わった甘さは、まさに至福の味。トレンドの美味しさを、手作りしてみてくださいね。しつこいですが、手作りだとお得です(笑)。
料理/若山曜子、撮影/木村 拓(東京料理写真)、スタイリング/澤入美佳、文/編集部・小松
(『至福のキャラメルスイーツ』(オレンジページ刊)より)
記事検索