透き通ったもっちもちの皮と、プリップリのえびがおいしい、えび蒸し餃子。中華料理の点心に入っているとテンションが上がりますよね!
自分で作るのは難しいメニューだと思われがちですが、実はライスペーパーを使えば家でも手軽に作れちゃいます!しかも蒸し器は使わず、フライパンがあればOK!
家で手軽に楽しめるえび蒸し餃子のレシピをご紹介します。
『もちもち蒸しえび点心』のレシピ
材料(4個分)
ライスペーパー……4枚
むきえび……120g
〈香味だれ〉
しょうがのみじん切り……1かけ分
万能ねぎの小口切り……大さじ2
酢……大さじ1
オイスターソース……大さじ1
砂糖……小さじ1
ごま油……小さじ1/2
作り方
(1)下ごしらえをする むきえびは長さ1.5cmに切る。香味だれの材料は混ぜ合わせる。
(2)えびを巻く ライスペーパー1枚は水にさっとくぐらせて置き、えびの1/4量を手前にのせる。手前、両端を内側に折り、奥へ向かってくるくると巻き、左右の端を指でつまむ。残りも同様に包む。
(3)フライパンで蒸す フライパンにオーブン用シートを敷き、2を巻き終わりを下にして間隔をあけて並べ入れ、水大さじ2をふる。ふたをして中火で5分ほど蒸す。器に盛り、香味だれをかける。
ポイント
ライスペーパーは、お米を使って作られたシート状の食材。そのまま加熱したり、水にさっとくぐらせるだけで食べられる。今回使ったのは、直径約22cmの円形のもの。 ライスペーパーは水にくぐらせてすぐは完全に水がしみ込んでおらず、割れてしまうことも。少し待って柔らかくなってから包むとうまくいきます。
プリプリ×もっちもちの最強コラボを家で楽しめるなんて、幸せすぎる……!
ぜひ作ってみてくださいね。
料理・スタイリング/八木佳奈 撮影/よねくらりょう 文/編集部・吉藤