今、注目の食材が「
ライスペーパー」。お米を原料に作られたシート状の食材で、主にベトナム料理の「生春巻き」の皮として使われていますが、
生春巻き以外にもおいしくて楽しいメニューが作れるとSNSなどで大人気!

なかでも「焼く」とカリカリ、香ばしくておいしいんです。今回は、たたんでピザ風にする新しい技のレシピを紹介。すごく簡単なうえ、おつまみやおやつにぴったりですよ~。
『ライスペーパーでピザ風』のレシピ
材料(4枚分)
ライスペーパー……4枚
ハム……1枚
辛子明太子……小さじ1
万能ねぎの小口切り……大さじ1
ピザ用チーズ……30g
オリーブオイル……小さじ2
トマトケチャップ……適宜
粗びき黒こしょう……適宜
作り方
(1)ハムは半分に切り、幅1㎝に切る。
(2)フライパンにオリーブオイルを入れて、ペーパータオルでまんべんなくのばす。ライスペーパーは1枚ずつ水にくぐらせて四つ折りにし、フライパンに少し離して並べる。
(3)(2)の2枚にケチャップ、ピザ用チーズの1/2量、ハム1/2量ずつを順にのせて粗びき黒こしょうをふり、残り2枚に残りのピザ用チーズ、明太子、万能ねぎを1/2量ずつ順にのせる。
(4)中火にかけ、縁がカリッとし、チーズが溶けるまで4~5分焼く。
これで完成!
パリッと焼けたライスペーパーと、チーズやトッピングは相性抜群です。
『オレンジページ』6/2号もチェック!
発売中の
『オレンジページ』2024年6/2号では、「食感も食べ方も無限大! ライスペーパーってすごすぎ。」を掲載!
カリカリに焼いた「円盤しそ餃子」、もちもちの「蒸しえび点心」、むちむち食感のデザートなど、ライスペーパーの新しい食べ方を紹介しています。
ぜひこちらもチェックして!
関連記事
定番・ホイル焼きならぬ『鮭のライスペーパー巻き焼き』を作ってほしい!華やか&ヘルシー『野菜の生春巻き』のレシピ【巻き方解説あり】