新生活のスタートや行楽シーズンで、お弁当を作る機会が増える春。
いつものおかずもいいけれど、新しいメニューを開拓したいかたに、おすすめしたいのが「ちくわ」!
下ごしらえが不要で、加熱時間も短くていいので調理しやすいのが◎。
今回はお弁当のおかずにおすすめの2品のレシピをご紹介します。
『揚げないちくわの磯辺揚げ』のレシピ
材料(作りやすい分量)
ちくわ……4本(約90g)
青のり……小さじ1
〈好みでマヨソース〉(混ぜる)
マヨネーズ……大さじ2
中濃ソース……小さじ2
小麦粉 サラダ油
作り方
(1)切って粉をまぶす
ちくわは縦半分に切り、長さを半分に切る。ポリ袋にちくわを入れ、小麦粉大さじ1をふり入れる。袋の口をかるく握り、袋を上下左右に振って、粉を全体にまぶす。
(2)焼く
直径約20cmのフライパン※にサラダ油大さじ1を入れて中火で熱し、ちくわを並べ入れる。途中、上下を返しながら焼き、全体がふくらんで両面がきつね色になったら火を止める。
※Point!磯辺揚げを焼くときは小さめのフライパンを使うと、油が全体になじんで香ばしく焼き上がります。
(3)青のりをからめる
すぐに青のりをふり、上下を返すように混ぜて全体にまぶす。好みでマヨソースの材料を混ぜ合わせて添える。
『ちくわのソース肉巻き』のレシピ
材料(1人分)
ちくわ …2本
豚バラ薄切り肉…… 2枚(約40g)
〈ソースだれ〉
中濃ソース……小さじ2
みりん……小さじ2
片栗粉……ひとつまみ
青のり……適宜
作り方
(1)ちくわに豚肉を巻くちくわ1本に豚肉1枚をらせん状に巻きつける。残りも同様にする。
(2)レンジ加熱する直径17㎝ほどの耐熱皿にたれの材料を入れて混ぜ、(1)を入れてからめる。肉の巻き終わりを下にして皿の中央をあけて並べる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分30秒ほど加熱する。たれをからめ、粗熱が取れたら青のりをふる。
(ちくわ・かにかま・かまぼこあったらこれつくろ!より)
『ちくわ・かにかま・かまぼこあったらこれつくろ!』発売中!
「ちくわ・かにかま・かまぼこあったらこれつくろ!」が2月26日に発売しました!
下ごしらえ不要でたんぱく質豊富、価格も安定していていいことずくめの3食材。
この3食材を使ったレシピをぎっしり85点集めました。
ちくわ・かにかま・かまぼこが好きな方、身近な食材でレパートリーを増やしたい方はぜひ手に取ってみて!
この本さえあれば、定番の副菜やおつまみのほか、メインのボリュームおかず、ご飯ものや麺まで、とことん使い尽くせます。
ぜひチェックしてみてください!