close

レシピ検索 レシピ検索

オレンジページのこんな本あります。

雑誌『オレンジページ』以外にも、たくさんの本を作っている出版社・オレンジページ。
料理、家事、健康、趣味などなど…。みなさまの暮らしを楽しくするあんな本、こんな本を紹介します。

オレンジページのこんな本あります。

雑誌『オレンジページ』以外にも、たくさんの本を作っている出版社・オレンジページ。料理、家事、健康、趣味などなど…。みなさまの暮らしを楽しくするあんな本、こんな本を紹介します。

11/17発売『オレンジぺージ 12/2号』

2023.11.16

★11/17発売『オレンジぺージ 2023年 12/2号』★
今号は、頼れる2大野菜〈白菜〉〈大根〉の旬のレシピをたっぷりご紹介。「白菜と鶏もものとろみ煮」「大根のしょうが焼き」ほか、おいしいレシピが満載です。すっきりとした新年を迎えるために、3号連続「おうち美化大作戦」企画もスタート!第一回目は〈捨てない片づけ〉がテーマ。
付録「漫画でわかるNISA&iDeCo」では、2024年からスタートする「新NISA」についてはもちろん、家計の支出を減らすコツや、0円でできる話題のポイント投資などについてもわかりやすく解説します。

全国の書店ほか、Amazon楽天ブックスセブンネットなど、各ネット書店でも発売中です。
---------------------------------------------------------------------
◆『オレンジページ12/2号』◆
今号のラインナップをご紹介!↓
---------------------------------------------------------------------
◇くたくた、シャキシャキ 白菜をまるごと味わう。
冬となれば、食卓に欠かせないのが白菜。食べごたえがあってくせがなく、メニューによってくたくたもシャキシャキも異なる食感で楽しませてくれるすぐれものです。その魅力を余すところなく、味わいつくしちゃいましょう!

くたくたがたまらない!「白菜と牛こまのすき煮」
甘辛い煮汁で煮て、すき焼き風の一皿に。しっかりと味がしみた白菜が美味!

シャキシャキがいい。「白菜と牛こまのオイスター炒め」
牛肉と白菜は別々に炒め、白菜の食感を残して。オイスターソースで食べごたえのあるこくうま味に。

◇から揚げも餃子もぜ~んぶできちゃう! あの定番人気メニューを大根で。
これからの季節に、甘く、みずみずしくなる大根。炒める、煮る以外にも、おいしい食べ方があるんです! しょうが焼きに酢豚、餃子にとんカツなど、ふだんは大根が入っていない「定番人気メニュー」に大根を使ってみたら、ご飯がすすみすぎる旬満載のおかずが完成~。大根のレパートリーがぐっと広がりますよ!

おかずにもおつまみにもなる!人気〈中華〉を大根で。「大根餃子」餃子の皮に見立てた大根はシャキとろ食感! ふんわり肉だねとのコントラストが絶妙です。

ご飯がすすむテッパン味、集結! 定番〈和食〉を大根で。「大根とんカツ」
みずみずしい大根の甘みと、巻いた豚肉のうまみが混ざり合い、あと引くおいしさ。

◇【年末だよ!〈3号連続〉おうち美化大作戦 片づけ編 】できるところからでOK!見た目を変える捨てない片づけ
あわただしい年末。すっきり片づけたいけれど、忙しくて手が回らない……という人に、だれでもすぐできる〈超〉簡単片づけ術を紹介! 物を捨てなくても、出しっぱなしでも、「見た目」を変えるだけで、「物が減った?」と錯覚するほど整った空間に。この〈見た目マジック〉ぜひ体感してみて!
◇タイプを知って早めに養生 長引かせない風邪のケア
風邪をひきやすくなる季節ですが、漢方の考えでは、〈熱の風邪〉と〈冷えの風邪〉の2タイプがあり、どちらかを見極めて対処すれば改善がスムーズになるそう。そこで、風邪タイプの診断法と、タイプ別対処法をご紹介。それぞれにあったセルフケアで、こじらせず早く元気に!


◇おかずはこれでOK スープ作家 有賀薫さんの自由な豚汁
「忙しい日でも、豚汁さえ作っておけば大丈夫」。そう話すのは、スープ作家の有賀薫さん。肉も野菜も入って、食べごたえもあるから、あとはご飯さえあれば立派な献立になるのだとか。有賀さんが作る豚汁は、材料も作り方も発想が自由で、工夫が光るものばかり。簡単でおいしい、そして満足度の高い豚汁を教えてもらいました。
ごろごろ感が楽しいごちそう豚汁「玉ねぎとコーンのじゃがバタ豚汁」

相性抜群のじゃが&バターコンビ! みそを2回に分けて入れることで、じゃがいもにみそ味がよくなじみます。

◇一本まるごとおいしく食べきり! 簡単ねぎだくつまみ
白い部分のみならず、切り方や調理法にひと工夫すれば、おいしく食べることができる青い部分も使った絶品おつまみをご紹介。旬のねぎの持ち味をまるごと生かしたラインナップは、どれもおすすめの絶品ぞろいです!

白い部分はぶつ切りで主役級!「ねぎまアヒージョ」

◇寒さにも請求書にも震えない! 冬の節電お助けアイテム
物価が次々と値上がりするなか、電気代の高騰も気になるところ。夏に比べて電気代がかさみやすい冬は、いっそう不安は募りますよね。そこで、節約アドバイザーの和田由貴さんに賢い節電方法を取材。さらに、いろいろな節電アイテムが集まる人気ショップに、今冬のおすすめ商品をききました。

◇コミック新連載 ねこまき(ミューズワーク)ごはんのかみさま
食べることは生きること。食べることで気持ちが生き返る瞬間、「ごはんのかみさま」が舞い降りてくるのです。さて、今号はだれのもとに舞い上がるのでしょう…? お楽しみに!

保存に便利な”はずせる付録”「献立に困らない。ほぼ20分で完成『Today’s Cooking』」もついています!
☆全国の書店、コンビニ、ネット書店、電子書籍でお買い求めいただけます☆
各ネット書店電子ストアはこちらから
『オレンジページ2023年 12/2号』

□Amazonで購入
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GOH0C1U/ref=nosim?tag=orangepagenet-22

□楽天ブックスで購入
https://books.rakuten.co.jp/rb/17689533/         
□セブンネットで購入
https://7net.omni7.jp/detail/1249115562

★次号『オレンジページ 2023年 12/17号』のテーマは、「フライパンで極上! 冬のごちそう煮込み」。いつもの鶏もも×フライパンで「豪華見え! ごちそうチキン」、発酵いらず&ポリ袋で作れる「特急★クリスピーピザ」、市販のスポンジケーキで手軽に作れる「めちゃカワ❤ハーフケーキ」、「美しすぎるリースサラダ」などなど、クリスマスがまちどおしくなるレシピがたくさん! 年末のおうち美化大作戦第2段は「タイパ掃除術」。さらに前号に続く特別付録は、昨年も大好評の【パンダカレンダー】2024年版! 2023年12/1(金)発売 です(一部地域では発売日が異なります)。こちらもお楽しみに★
関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
2025/01/15-2025/02/04

ファンケル濃縮大豆イソフラボン 乳酸菌プラスを!【メンバーズ限定プレゼント】

  • #食
  • #健康

Check!