
EXPO 2025 大阪・関西万博の会場レポート

先日実家へ帰省したタイミングで
EXPO 2025 大阪・関西万博へ行ってきました。
友人たちや職場の同僚たちから
パビリオンの予約はなかなか取れないから
現地で入場してすぐに予約した方がいいと
事前情報を聞いていましたが
パビリオンの予約は満席ばかりでかすりもせず・・・x
事前予約だって満席の×ばかりだったし
みなさん、どうやって予約しているのかしら!?
入場後唯一取れそうだった枠は7時間後とかで
迷うことなく断念するよねぇ〜
故、雰囲気を楽しむことに徹し、
会場の模様をレポートに残しておきます。
(写真多めです)
夢洲駅からいく場合は東ゲートから入場

Osaka Metro中央線に乗っているときは
然程混んでおらず、「もしかして空いてる!?」
なんて期待したものの、大外れ。
1〜27まであるゲートに並ぶまでしばらく並び、
ゲートの行列に並んでセキュリティチェックして
中に入るまで40〜45分程かかったかと。
この日は曇雨の天気で日差しがなかったのが幸いでしたが
晴れの日は日傘のご持参、必須です。
12時の枠だけでもものすごい人だかりだったのに
中に入った数分後くらいに幼馴染の家族と遭遇〜!
久しぶりすぎる弟くんご家族にも会えて、
それだけでも行った価値ありでした♪
万博会場はフォトジェニック

東ゲート入ってすぐ辺り。
まずは来場者数の多さ、伝わりますか!?
天気予報では雨で風も強めだったので
キャンセルされた方もいらしたであろう中、
夏休みシーズンの祝日とあり、大賑わい!
会場のマップ(紙)は有料で
オンラインHPか会場内にある地図を見るか。
よく見ると周りのサークルの木枠にも
案内が描かれていて、わかりやすかったです。

会場をぐるりと囲むサークルの屋上庭園
(っていうのかな?)へ行くには
要所要所にエスカレーターや階段あり。


どこに何があるか分かりやすいし
上から見ると建物の全貌もわかるので
会場を俯瞰して楽しめます。
来場者の7割くらいは電車を利用されるそうで
東ゲート側が混み合ってますが
反対の西ゲート側は比較的ゆとりありかな。

しかしどこのパビリオンも大大行列で
「今なら60分で入れますよー!」って
60分で短い方・・・迷うことなく諦めます。
各パビリオン、建物を見るだけでも楽しく
写真が多過ぎてUPしきれず、
巨大スクリーンとは思えぬ美しさのアメリカ館と
大きな地球儀だと思ったらオブジェだったもの、
造りが面白かったタイランド館。



建物の前の象のオブジェも素敵だったけど
注目すべきは屋根を含めた建物!
鏡写しになってるので大きく
一番立派な建物に見えるから不思議!
サンリオコラボのグッズはほぼ完売で
欲しかったものは何も買えなかったものの(涙)
いろんなキャラがいてフォトジェニック!

特に先端にいるアトム!愛くるしい〜
唯一入ったパビリオン?は
フードコートみたいなところで
レモンスカッシュが疲れた体に染み入りました。


響のハイボールも販売しているから
お酒がお好きな方、必見!
ここではお子様向けのうどん作りなどの
ワークショップもされているそうです。
滞在時間2時間程。
巨大目玉焼きで記念写真撮れなかったのは
残念だったけど、楽しめたからよし!
これから行く予定をされていて
でも私みたいに行列は並ばない!という方は
夕方くらいから行って、各パビリオンの
イルミネーションを楽しまれるのもよいかもです。