オレペAI検索
オレペエディターブログ

マコモダケの食べ方|高級食材を炒めてみた!お弁当にも使える簡単レシピ

調理師で、野菜の研究をしている越野美樹です。

「高級食材のマコモダケ、手に入れたのはいいけれど…どうやって食べるのが正解?」
特別な調理法が必要そうで、なんだか緊張してしまいますよね。

私は知人が育てている貴重なマコモダケをいただきました。

中華料理では八宝菜などに入っているイメージですが、
マコモダケは輪切りにして炒め物に入れるだけで、OK!
今回は、シンプルな食べ方をお伝えします。

マコモダケの食べ方|炒めるだけで十分美味しい

マコモダケを手に入れたら、まずは外皮をむいて輪切りにします。
あとは家にある食材と一緒にフライパンで炒めるだけ。
マコモダケや玉ねぎ、にんじんなど、火の通りにくい食材を先に炒めます。
火加減も味付けも、いつもの野菜炒めと何も変わりません。

マコモダケの特徴は、シャキシャキした食感と上品な甘み。
タケノコとキノコの間のような食感でしょうか?

白くて美しい断面も目を引きます。
難しく考えず、普通の炒め物として楽しむのが一番です。

ちなみに食べられない外皮部分は、きれいに洗って干せば香ばしいマコモ茶に。


高級食材を余すことなく使い切れるのも、知っておくと嬉しいポイントです。

マコモダケの食べ方|お弁当に入れてみた結果

お弁当にも入れてみました。
ご飯に削り節、蓮根バーグと合わせた和風弁当。
冷めても食感が全く落ちないので、お弁当にも最適です(暑い時期には注意が必要)。

高級食材と聞くと身構えてしまうけれど、マコモダケは本当に気軽に使えます。
しかも食物繊維やカリウムが豊富で低カロリー。

腸内環境を整えるデトックス効果や、体の老化を防ぐ抗酸化作用も期待できます。
見つけたらぜひ一度、シンプルに炒めて食べてみてください。

コメント

利用規約をご確認ください。
※誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください。
※ウェブリンクは反映されません。

0/500

越野 美樹(神奈川) コシノ ミキ

料理ライター

惣菜店を17年経営し、調理師資格と食品衛生の知識を活かした野菜レシピが得意。編集プロダクション・出版社勤務を経て、在宅で複数社のレシピ記事や食、生活に関するコラムを執筆。弁当歴14年。

- レシピ検索 -