おいしすぎて止まらない!自家製かんたんセミドライ干し柿
みなさんおはようございます。
管理栄養士の菱沼未央です。
みなさんは柿がお好きですか?
私は大好きです。
柿胃石(柿に多く含まれるシブオール(可溶性タンニン)が、胃の中の酸(胃酸)と反応して不溶性タンニンに変化し、他の食物残渣や胃粘液などと結びついて固まり結石を形成)がなければ毎日10個くらい食べたいくらい好きです。
大量に柿がもらえたときは…
夫の実家には柿の木があり、毎年たくさんの柿がいただけます。
柿好きの私は狂喜乱舞。
今年はなり年だったようで、60~70個の柿が届きました。
結構完熟のものが多かったので
冷蔵庫で保存しても、1日1~2個しか食べられないと(柿胃石め…!)
腐ってしまう恐れがあります。
そんなときは、これ。

セミドライ干し柿
〈材料〉
・柿 好きなだけ
〈作り方〉
1. 柿は皮をむき1/8のくし切りにする。
2. 天板にオーブンシートを敷き1を並べ、120℃のオーブン(予熱なし)で1時間~1時間30分ほど焼く。
3. ざるなどに移し、半日~1日外に干す。
POINT
- 柿は熟れているがぐしゃぐしゃではないくらいの塩梅がgood
- 外に干す日は晴れた寒い日がベスト(4~5日で食べ切る場合は干さずに清潔な保存容器に入れて冷蔵保存でOK)
- 保存は密閉容器に入れて冷蔵庫で1週間ほど
- とってもおいしいのでデザートやおやつにぴったり
- ヨーグルトやグラノーラ、焼き菓子に入れてもおいしい

セミドライにしたからと言って、柿胃石にならないとは言い切れない
タンニンは、120℃で焼いたくらいでは分解されません。
多少の構造変化は起きるでしょうが、食べすぎは禁物!
せっかく保存性の高いセミドライにしたのですから、秋の夜長にゆっくり楽しみましょうね◎
みなさんぜひぜひ作ってみてくださいね~
ここまでお読みいただきありがとうございました。
また次のブログでお会いしましょう!









