【ハロウィン】ほっくり小さな秋のしあわせ かぼちゃと黒ネコのハロウィンパン
こんにちは。lancoronaです。
急に寒くなったので、いそいそと布団を引っ張り出してきた今日この頃です。
みなさま体調など崩されていませんか?
今日は、
今月のテーマ【ハロウィン】から投稿!
ハロウィンに作りたい2種のパンとそのアレンジレシピをご紹介します!
■ かぼちゃと黒ネコのハロウィンパン のレシピ
今回ご紹介したいのはこちら!
かぼちゃと黒ネコのハロウィンパンです。

見た目がかぼちゃと黒ネコのパン。
ハロウィンにぴったり!
どちらの生地にもかぼちゃを練りこんでいて、ほんのり優しい甘みのパンです。
■ 材料(直径約6cm 8個分)
【生地】
・強力粉: 120g
・薄力粉: 30g
・かぼちゃ: 加熱してマッシュしたもの75g
・インスタントドライイースト: 2g(今回は赤のサフ)
・砂糖: 15g(今回はきび砂糖)
・塩: 3g
・スキムミルク: 5g
・水: 60g~(かぼちゃの水分によって調整。水温は30℃前後)
・バター: 15g(室温にしておく)
・竹炭パウダー: 2g(黒い生地のみに使用)
・塗り卵: 少々
かぼちゃは蒸してマッシュしたものを練りこみます。
何かとこの時期便利なので、私はマッシュしたものの重さを書いておいて冷蔵冷凍しています。
100g単位ですが、今回使うのは75gです(笑)
けれど余った分は後程使っていきますよ!

■ 作り方
バターと水、竹炭パウダー以外の材料をすべてボウルに入れます。
水をドライイーストめがけて入れ、木べらでぐるぐると混ぜていきます。


ある程度混ざったら、台に出して捏ねていきます。
かぼちゃの水分によって、水が少ない場合があるので、
足りない場合は小さじ1程度ずつ水を足して、調整してください。
グルテン膜ができてきたら、バターを加えてさらに捏ねます。
捏ねあがりはこんな感じ。つるんとしましたね!

ここからが面白いところ!生地を半分量に分けます。

半分は丸めなおしてそのままボウルに。
もう半分には少量の水で溶いた竹炭パウダーを加えていきます。
竹炭パウダーは製菓材料店などで購入できます。
これは20g入り。初めて買いましたが、生地が真っ黒になります(笑)
今回は小さじ1/2杯強の水(分量外)で溶かしてから、生地に練りこんでいきました。

みるみる真っ黒になる生地(笑)
手も道具も結構黒くなるので、捏ねるエリアや道具は分けておくのがよいかもしれません!
きれいに竹炭が混ざったらこちらも丸めてボウルへ。
両方とも30℃前後で40分~2倍の大きさになるまで1次発酵させます。

黄色の生地はかぼちゃ形に成形していくので、このタイミングでタコ糸の準備をします。
長さ約80cmに4本切って、無色の油(私は太白ごま油を使いました)に浸します。
こうしておくことで若干焼成後のタコ糸外しが簡単になる気がします。

1次発酵が終わったらガスを抜いて分割。
黄色生地は4等分。黒生地は4gを測りとり、残りを4等分します。
丸め直してベンチタイムを15分ほど。

成形です!
黄色の生地は丸め直し、タコ糸を巻いていきます。
まずは十字に巻いていき、その後間にさらに糸をかけ、8本巻かれた状態にします。
ふんわりと緩く巻くこと、またなるべく等分割になるように巻くことが、
きれいに仕上がるコツです!
余った糸はキッチンバサミなどで短く切っておきましょう。

次は、黒生地の成形。
4g取り分けたものは平たい円状に広げて、ピザを切るように8等分します。
それを耳の形に成形して、丸め直した黒生地に耳の位置にくっつけます。

すべて成形が終わりました!
ミニサイズでかわいい!!

このままラップと濡れ布巾をかけて、30℃前後で40分~2次発酵です。
発酵後はかなり大きくなります!

塗り卵をして、200℃に予熱したオーブンで10分~焼成。
焼き色にムラがあれば、反転させるなどして、数分焼き時間を追加してください!
焼き上がり!

少し冷めたら、糸を外していきます。
引っ張りすぎると生地に引っ掛けてパンをつぶしてしまうので注意してください。
(私も1個引っ掛けてしまいました…)
糸を抜き忘れると大変なので、例えば切る位置は上下のみにして、
半周ずつ抜き取るとよいと思います!

■ ハロウィンパンのアレンジ!ハロウィンバーガー!
そのまま食べてもおいしいパン。
塗り卵もしてつやも出たので、バーガーにしていきましょう!
かぼちゃパンには、
かぼちゃのマッシュの残りを使って、かぼちゃコロッケを作りサンド。
レタス、タルタルソースも挟んでみました。上には半分にしたピスタチオをトッピング。
黒ネコパンには、
ソテーした林檎と最近お気に入りのブラウンチーズを挟みました。
1番上のソースは水切りヨーグルトとレーズンを混ぜたものです!


■ 小さくてほっこり甘い。ハロウィンパンを楽しんで!
いかがでしたか?
シンプルな材料で出来る、何にでも合わせやすいハロウィンパンになったのではないかと思います。
1つの生地を途中で分割するだけで、2色のパンができますし、
出来上がったパンはそのままはもちろん、ミニバーガーにもできてアレンジも自由自在です!
普段のパンを焼くように、少しハロウィンらしいアレンジを楽しみたい方に
作っていただけたら嬉しいです!
小さくかわいくて、ほっこり甘い時間を楽しんでいただけると思います^^










