オレペAI検索
オレペエディターブログ

夫へのお弁当作りの記録【おすすめメニュー紹介あり】

こんにちは!オレぺエディター三期生のさやです。

6月から7月の二か月間、週一ペースで夫へのお弁当を作ることになりました。

きっかけは夫の出張です。毎週新幹線で出張に出かけることになり、当たり前だけれど出張中は外食のオンパレード。場所柄、ラーメン屋、中華と言ったご飯屋さんが多く、残業も続いていたようで、夜遅くにハイカロリーなものを食べている夫の健康状態を危惧した私。

せめて出発日のお昼ごはんくらい健康的なものを食べてもらおう!と、新幹線の中で食べてもらうお弁当を毎週作ることに決めました。実はお弁当を人に作るのは初めてで、知識も少なかったので、まずは本やインスタグラムから情報収集。基礎的なことから、盛り付け方まで、色々と勉強しました。

最初は不慣れだったお弁当作りも回を追うごとに上達し、ありがたいことに夫からも賞賛の声があがり、毎週楽しく取り組んでいました☺

お弁当箱は使い捨てができる(そして温めもできる)、以下のお弁当箱をAmazonで購入しました。蓋もしっかりしまるので漏れの心配もないです。

Amazon|ニッチプラス(Niche Plus)使い捨て容器 フタ付 未晒 弁当容器 750ml 10個入|弁当箱 オンライン通販

今回は、夫から好評だったお弁当の記録&おすすめお惣菜レシピをご紹介していきます!最後までご覧いただければ幸いです。

下味冷凍していた豚の生姜焼き、あおさ入り卵焼き、人参胡麻サラダ、きのこマリネ、ブロッコリー(胡麻ドレッシング)、キュウリのハム巻き

豚の生姜焼きは焼いた後に味が薄いかな…?と思い、桃屋のきざみしょうがをプラスしました。このきざみしょうがはお気に入りで、常に冷蔵庫に置いています。卵かけご飯、味噌汁、何にプラスしても味が抜群に決まる万能の品です◎

卵焼きの味の決め手は、地元香川県の鎌田醤油のだし醤油です。これを入れると味が抜群に決まります!夫からも好評でした。

人参胡麻サラダのレシピは、女優の杏さんがYoutubeで紹介されていたものを参考にしています。細かい配分は確か説明がなかったのですが、簡単に作れて美味しいのでおすすめ。

スライサーで人参を細切りにして塩もみし、サラダ油(私はこめ油を使っています)を少々、つきごま(すりごまといりごまの中間)を入れ、醤油で味を調えるだけです!

人参えのきのマリネ、豆腐・枝豆・クリームチーズのハンバーグ、鶏肉ジンジャーソース、とうもろこし、キャベツのマリネ

キャベツのマリネは我が家でたびたび登場する、夫婦そろって大好きなメニューです。とある雑誌に掲載されていたレシピをずっと作り続けているのですが全く飽きないのがすごい。

こちらは、細切りにしたキャベツをレンチンし、熱いうちにごま油、鶏ガラスープの素(顆粒)、にんにくのすりおろしを混ぜるだけ!

下味冷凍鶏むね和風ガパオ風、炒り卵、ミニトマト、小松菜と桜えびのめんつゆナムル、人参ツナサラダ

鶏むね肉の間に見えるのは、黒にんにくです。祖母が作っていて、年に何回か送ってくれるのですが、ポテトサラダに入れたり、肉や魚と炒めたり蒸したり、何に使ってもおいしく、味に深みが出るお気に入り食材です。祖母の長生きの秘訣は、毎日黒にんにくを食べるからだとか…!

見えないのですが、鶏むね肉の下にはひっそり炒り卵を忍ばせてあります。

小松菜のナムルも夫に大好評でした。めんつゆでしっかり味付けをし、ごま油も混ぜ合わせ、香り高く仕上げてみました。

塩鮭、炒り卵(刻み玉ねぎ入り)、人参えのきナムル、キャベツのナムル、ピーマン(胡麻ドレッシング)

ふるさと納税では必ず塩鮭を頼んでいます。今回は焼いて真ん中に配置し、その周りにパズルのようにおかずをはめてみました。

キャベツのナムルは上で紹介したレシピから、にんにくを抜いて作りました。仕事行く前にがっつりニンニク入っているなあと思った(笑)と夫から以前コメントがあったので、反省を生かし今回は抜きですが、これでも十分美味しく仕上がります。

二か月のお弁当作りを通して気づいたこと

週一ペースではありますが、今週はどういう食材を使って、どんな味付けで、どう盛り付けようと考える時間はとてもわくわくして楽しかったです。

お弁当作りは、普段の料理とは異なり、気を付けるポイント(食中毒を防ぐため、きちんと冷ます、水分を除く等々)が多岐に渡り、一つの箱の中にどのようにおかずを入れ込むのか考えることはパズルのようでもあり、なんてクリエイティブな作業なのだろう、と思いました。

私が高校生の頃、三年間お弁当を作ってくれた母親。改めてその偉大さを思い知りました。いつか家族が増えたときに、この楽しかったお弁当作りの記憶を大切に、家族の健康を守る私でありたいと思います。

しばらくお弁当作りの予定はないですが、涼しくなってきたら公園にお弁当をもってピクニックに行けたらなと妄想しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

Instagramにもお弁当の写真をアップしているので良ければご覧ください♪

さや(東京) サヤ

オレペエディター

香川出身、東京在住の会社員。食へのこだわりが強い夫婦で二人暮らし。作るのも食べに行くのも大好き。趣味は茶道、合唱、美術鑑賞、旅行。隙間時間があれば食に関する調べ物をしてしまう、食に取り憑かれし存在。

- レシピ検索 -