
庭の果実でジャムとジュレ[初夏の手仕事]

この所、朝6時には庭へ出て、草抜きから始まり
気づくと大抵午後3時。まだ持つ体力に喜びつつ
朝昼兼の食事を摂るという毎日です。
食べきれぬベリーを摘み、前回のブログに続き、
昨日は2回目のジャム作りとなりました。
イチゴの場合は種もそのままですが、
ラズベリーは種が多く口に残るため、
裏漉し段階で種を3割程度に減らし、
スグリに至っては赤も黒も綺麗に裏漉し。
黒スグリやグースベリーは 面倒でも
雑味の出ぬよう花芽を一粒づつ取り除きます。

黒スグリ(カシス)のジュレは手間がかかる割に
我が家では人気が無いのは残念。
ちょっと苦味があり、苦手な人も多いようです。



瓶は使い回すため、簡単に剥がせるコピー用紙に
印刷、普通の糊でラベルを貼り付けています。

甘めのパン生地を薄く伸ばし、固めのカスタード、
そこへベリーをふんだんに乗せたら、上にはクランブル。
この菓子パンも我が家の簡単定番オヤツです。
さぁ、次は肉用のミントソースを仕込みます。👊🏼💪🏼