オレペAI検索
オレペエディターブログ

わかりやすく片付いた【100円均一】我が家のパントリーは駄菓子屋『蓋付きPET容器』ですっきり収納♪【教えたい100均アイテム】

おはようございます。
いつも読んでくださり、ありがとうございます!

ブログの今月のテーマ【100円アイテム】
近頃取り扱いされているものの種類も増え、少し前までは躊躇するお値段だったものも手軽に試せるようになりました。

そんなアイテムの中から、我が家でとっても活躍している“収納雑貨”がこちら。

セリアの【蓋付きPET素材のキャニスター】

セリアで見つけた、ロゴの入っていないシンプルなPET素材のキャニスター。
もちろん100円です♪
こちらを使って、パントリーを整理しましたよ!

近所にお菓子の卸問屋があるので、子供たちと買いにいくのですが…
今までは開封した大袋のまま雑然と並べているだけでした。どうにかしたいけど、どうしたら良いか分からずそのまま放置
または、ばらけたお菓子を大きなボックスに隠すように入れておくので、結局何がどれだけあるのかわからない始末。

どうせパントリーだし、見えないしね!
なんて誤魔化しながらも心の隅ではずっと気になっていた私。

そこで閃いた、駄菓子屋で売っているお菓子もこんな容器に入っている!ってこと。
試しに2つ買ってきて入れてみると、うまい棒も縦に入って感動〜
これは使わねば!!とせっせとセリアに買い足しに行きました。

ちなみに…もう一つ使ったアイテムがこちら。

以前3COINSで購入したディッシュラック。
今もまだあるのかな…?

せっかくなら隙間も有効活用したいと、持っていたラックを使ってみたらちょうど良いサイズ。
横にしてもすっぽり入ります!

ちなみに、
パントリーにある棚の高さ … 31cm
ディッシュラックの高さ   … 12cm
キャニスターの高さ    …約17cm
キャニスターの幅     …約11cm

キャニスターの幅の11cmの高さがあるディッシュラックであれば、このように横にアレンジしたり数を増やして入れることも可能。

そして実際パントリーに配置してみるとこんな感じ↓↓

お菓子やタブレットや飴、パックの即席味噌汁など…ばらけそうなものを8種類に分けて前後2列に並べて見た目もすっきり!
こうやって種類ごとに分けて入れておくと子供たちもわかりやすく、自ら出したものを戻してくれるようになりました。(この部分はね..笑)

パントリー駄菓子屋風『片付け作戦 大成功』?

まるで駄菓子屋、子供たちも楽しいようです。
私の気持ち悪い、片付けたいけど分からないのモヤモヤも解消!!
形もサイズも揃うと見た目もスッキリするので、取り入れて良かったと思えた【100円アイテム】でした!

なんだか他の所もやりたくなる…むずむずしてくる私です。

erica(京都) エリカ

オレペエディター

長女中学1年生、次女小学5年生の元気で明るい2児の母、簡単で見栄えするパンやお菓子を考え作るのが好きです。主にドライイーストを使ったパンを得意とし、1つの配合をアレンジして楽しく作るパンのレシピをインスタグラムで発信しています。
長女の『パン弁当』やお気に入り100円均一お弁当箱を使った、簡単『女子中学生弁当』もご紹介していきたいと思っています♪
Instagram

- レシピ検索 -