オレペAI検索
オレペエディターブログ

【初夏の手仕事】WECKで超キュート!簡単梅シロップを作りました♪

こんにちは。管理栄養士maicookです。

もうすっかり梅の季節ですね。

こないだ和歌山の南高梅(黄梅)がお得に手に入り、
初心者さんも簡単な梅シロップに挑戦しました!

オレンジページ様から提供があり、
容器はWECK【QUADRO 795ml】を使わせていただきました。

漬けてるのを飾って眺めるだけで、
すっごくお洒落で可愛い~!!
これ、インテリアとして十分成立します。

『カランカラン』

容器を振る度に、
氷砂糖のぶつかり合う音がまた癒されます。

出来上がるまでわくわく‥!

そして10日後はこんな感じ!

ちょっと写真では分かりづらいですが、
うっすらピンク色が付いています。

さらに煮詰めたのはコレ。

自分で作ると何だかとっても愛おしく感じます。

梅シロップは熱中症対策にも!

熱中症対策にも梅シロップはおすすめです。

汗で流れ出るミネラルや糖分を補給し、疲労回復のクエン酸が摂れます。

このところ危険なぐらいの暑い!
たくさん汗をかいたら炭酸で割って飲み干したいですね。

それでは作り方のご紹介です。

————————————————————————–
簡単・梅シロップの作り方
————————————————————————–
作業時間 5分(※梅を冷凍する時間は除く)

材料
黄梅 300g
氷砂糖 300g

【下準備】
保存瓶を煮沸消毒か熱湯消毒し、水気をしっかり拭き取る。

【作り方】
①梅は水洗いし、しっかり水気を拭き取る。梅干しのヘタを竹串や楊枝でとる。

②梅を保存袋に入れて一日冷凍する。

➂保存瓶に氷砂糖と梅を交互に入れて、しっかり蓋を閉める。

④一日1回瓶を振って7日~10日間で氷砂糖が溶けたら、鍋で一度沸かす。

⑤煮沸消毒した清潔な保存瓶に移す。

きっと甘酸っぱい香りに癒されます。
きっと甘酸っぱい香りに癒されます。

アレンジもいろいろ!

①炭酸水で割る
②牛乳で割る
➂紅茶に入れる
④温かいお茶に生姜のすりおろしと入れる
⑤ヨーグルトにかける
⑥トーストしたパンにかける
⑦ホットケーキのシロップとしてかける

ぜひ色々試してみてください♪
————————————————————————–
いかがでしたでしょうか。

Instagramやってます。
よかったらフォローをお願いします♪

管理栄養士maicook(東京) カンリエイヨウシマイクック

オレペエディター

料理研究家・3人暮らし・0歳のママ。ぱぱっと作れる栄養ごはんが得意。食べてゆる痩せ・体調不良をなくしたい!という思いで活動中。食べ歩きや読書、整理整頓が趣味。Instagram

- レシピ検索 -