オレペAI検索
オレペエディターブログ

アプリコットで梅干し作り【季節の手仕事】

梅干し離れを嘆く記事を彼方此方で
目にするようになった。
パン食が増えたのが一番の原因なのでしょうか?
イヤ、パンと御飯が半々の我が家でも梅干しは欠かせない
久々の帰省で、昔ながらの酸っぱい
梅干しを購入しようと何店ものスーパーを
覗くも減塩、蜂蜜梅が大半を占め、
何より驚いたのは、その価格だった。
瞬く間に無くなった小さなパックの梅干し1800円
此処ドイツで「梅」は手に入らない。
でも何としても食べたい!

お馴染みスーパーALDIの棚にも並び始めた
アプリコット。梅のような香りこそしないが、パッと見は梅に近い。梅干しならぬ
『アプリコット干し』作りを決意し、
無農薬のものを2キロ購入。

少し柔らかろうが勿体無い。一緒に塩漬けだ。

納戸で2週間寝かせたら乾燥させます。
梅酢も楽しみの一つ

幸いにも晴天が続き、3日ならぬ4日間
シッカリ乾燥させることが出来ました。

オレンジページのワタナベマキさんの
梅干しレシピのシソなし『白干し』のため、
色はオレンジのまま。

そして、アプリコット梅干しの完成です。👍🏼

梅干し作りのプロ、ワタナベ マキさんの
アドバイスに従い、最低3ヶ月間は
納戸で眠らせ待つことにします。

次回は『しそ梅干し』を倍量で作りたい。

を日本から送ってもらう訳にもいかないし、
店頭に梅が並ぶ時期に合わせて帰りたいなぁ。

Nä Ömi(ドイツ) ナオミ

オレペエディター
熊みたいなドイツ人夫[クマ夫]と
2人の大学生息子との普通を絵に
描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。
石臼で挽いた粉で
パン(サワードウ)と
お菓子を焼いています。
畑仕事+インテリア好き、
動きっぱなしの50代後半です。

- レシピ検索 -