
ハロウィンピザを作ろう【PR】

こんにちは、なかぱんです?
あっという間に10月も半ば。そろそろハロウィンの季節ですね?
今回は、ハロウィンパーティーにぴったりなピザをご紹介?✨
〇〇を使って、簡単で美味しいおばけやカボチャがのったピザを作りますよ~!!
ピザ生地はホームベーカリーにお任せ!
今回も、生地はPanasonicホームベーカリービストロSD-MT4にお任せです。
計量にも慣れてきた長男。しっかりメモをして準備完了!
今回も、ホームベーカリーの取扱説明書に載っているレシピをそのまま使いました。
(小さじ、大さじはホームベーカリーに付属の計量スプーンです)

計量も自分でやります。ちゃんとすりきり1杯にしてる!えらいぞ~!
材料を入れたら、【27ピザ生地】モードを選択。
45分で生地が仕上がります。
ピザのトッピングの準備
ホームベーカリーが頑張ってくれている間に、トッピングの準備をします。

材料はピザソース、玉ねぎスライス、トッピング用ベーコンとチーズ、スライスチーズです。
スライスチーズは必ずとろけるチーズではないものを選んでください。
スーパーで初めて見たトッピング用ベーコン&チーズ!
ピザにぴったりだな~と思って買いました。
星型のチーズがかわいい✨これからのクリスマスシーズンにもよさそうですね!
スライスチーズでおばけとカボチャを作ります!
今回のハロウィンピザ作りのポイントはこちら!
クッキー型を使って、スライスチーズの型抜きをします。

クッキー型はセリア(100円ショップ)で購入しました。
あとはデコ弁用の楕円形にくりぬける便利グッズと、ストローを短く切ったものを使います。

クッキーづくりの経験があるので、何も説明しなくてもどんどんおばけ&カボチャを作っていきます。

ここでお昼寝していた次男が登場。型抜きよりも、型を抜いて残ったチーズの味見に忙しいようです?

いよいよピザを焼きます!
ちょうどチーズの準備ができたところで、ピザ生地も出来上がりました!
手を汚すことなく、こんなにつるつるで気持ちいい生地が自動でできあがるなんて✨
ホームベーカリーさんありがとう!
4つに分けて休ませます。
ピザ生地をのばしたら、魚焼き用のくっつかないアルミホイルにのせ、フォークで穴を開けます。

ピザソースを塗って・・・

玉ねぎ、ベーコン、チーズをトッピング

もう一枚は、マヨネーズを塗った上に照り焼きチキンとチーズをのせて完成!

天板にのせて、オーブントースターで250℃10分?
果たして上手にできたのでしょうか???
長くなってしまったので、次のページへ続く▶▶▶–{ピザが焼け・・・たけど・・・}–
ピザが焼けた~~!!
星型チーズはこんがりきれいに焼けたけど・・・
・・・ん??おばけたち、どこへ行った??

と・・・溶けちゃった?
照り焼き味はどうかな・・・
こちらはちょっとだけ形が残ってる!!
照り焼きの方が色のコントラストがはっきりしていて、チーズが目立ちます✨
子どもたちは、「ちゃんとおばけとかぼちゃ見えるよ!!」っと言ってくれました~
やさしい?
子どもたちは喜んでくれたけど、せっかくならもっとはっきりおばけとカボチャが目立つように焼けないかな?とリベンジ!
溶けないチーズを使っていても、やっぱりとろけてしまうので、思い切って焼きあがったピザにチーズを載せてみました!
おぉ~!前回よりもちゃんと形が残っています✨
でももうちょっと形を残したいので、焼き上がりから2分待ってトッピングしてみます!

大成功?!
ピザの余熱で少し溶けて、ちょうど良い感じです?
チーズはちょっと待ってから後乗せがよさそうです!
ハロウィンパーティー本番はこれでばっちり!
みなさんもぜひお試しください~?
