
ドイツの[キッチン]

ドイツでは基本的に部屋を借りると
キッチンが付いていません。
賃借人がキッチンを設置するのが常識。
引っ越す場合にはキッチンもキッチン😝
と取り外し、部屋を明け渡す。
家を建てた14年前、キッチンを新調する予算が無く、
当時使っていたキッチンを取り外し持って来たために
家は築14年でも、キッチンは20年になる。☹️
そして今にも増して貧しかった当時、
姉婿に作ってもらったキッチンは価格重視。
IKEAのキッチンの方が高かった。
20年を越えるとキッチンを新調する家も割合多く、
クマ夫の姉家、兄家も数年前に取り替えています。
3年ほど前、キッチン蛇口の劣化による水漏れで
シンクとキッチン蛇口だけ取り替えたが、
キッチンを新調する機会はあるのかな?


というのも10キロを超えるキッチンエイドと
家庭用の石臼を納戸から持ち運びするのも限界がある。
腰を痛める上に『落として足の指を複雑骨折』
目に見えるようだ。😰
『その頃には子供達も巣立ち、パンもケーキも
頻繁に焼く必要が無くなるだろうし、
そもそも家族の中で一番怪力なのは貴方だろう』
それどころか、『朝から晩まで騒音を立てるから
キッチンを壁で囲い防音扉をつけたいょ』
と私に喧嘩を売るクマ夫。😤
_______________________
キッチンを各々で取り付けるのには意味がある。
身長が185cmもあるクマ夫の姉、姉婿195cm、
先日にブログに登場した万年筆オタクの
ガールフレンドに至っては192cm。
彼女らが我が家のキッチンに立つと腰を大きく
曲げねばならぬため、腰に相当な負荷がかかります。
逆に身長162cmの私が彼らの家で台所仕事を
手伝うと台が高過ぎて両肩が凝ってしまう。
キッチンの高さの指標=(身長÷2)+5cm
キッチンの高さ(cm)= 肘高(cm)- 10cm
台の高さは品質以上に重要だとクマ夫の姉婿さん。💡
_______________________
Poggenpohl / SieMatic / bulthaup /
eggersmann / LEICHT / Rotpunkt /
allmilmo / Pronorm / nobilia / Hacker
数え切れぬほど多くのキッチンメーカーが
ドイツにはありますが、ミラノのメッセで
見た下の2メーカーの忘れ難いキッチン。
🇮🇹RIVA1920 → キッチン
このイタリアのRIVA1920は台所メーカーでは無く、
最高級家具メーカー。ここでキッチンを頼めば、
間違いなく家が一軒建てられそうな価格。
遊び心のある腰掛けも見応えあり。
🇦🇹ABIMIS →キッチン
コチラはキッチンメーカーですが、これまた
宝くじにでも当たらぬ限り手に入れられぬ。😞
換気扇だけでも良いから取り替えたいなぁ。
→ BORA → Miele