
キッチュな?わがやのクリスマス?

クマ夫の実家はEvangelische(エバンゲリッシュ)
すなわちプロテスタントですが、
義父はカトリック信者。結婚が許されぬ為、
どちらかが改宗せねばならず、義父が折れた。
しかし、義父は今でもカトリック信者であり、
プロテスタントの教会へ入ろうともしない。
我が家はカトリックでもプロテスタントでも無く、
子供達も洗礼を受けておらず、無宗教ですが、
イースターとクリスマスの祝い事は続けています。
ということで、クマ夫の了解を得てイースターと
クリスマスはコッテコテに飾り付け。
『キッチュ』はドイツ語。ポジティブでは無く、
コテコテというような意味合いです。この天使は80cmを超える大きさで一番のお気に入り。
10年以上前、季節外れの夏に中古品を
オークションで落札。5分の1以下の価格でした。メリークリスマスは次男作。
Bergmann(鉱夫)Engel (天使)
いづれもドイツ・エルツ地方(Erzgebirge)の
木製工芸品で中古。すべてオークションにて
落札購入しています。??あちこちへプレゼントした残りの手作りサンタ達。
子供達が幼稚園の頃、空き缶で作った鉛筆入れ。
H&M HOME の古いクッション
子供達が怖がる御手洗いのサンタ。?
トイレの窓にはイケアサンタ。
玄関扉に引っ掛けた、ニセモノの寄生木。
そして今年のアドベンツクランツ。
12月15日はクリスマスツリーを頂きに出掛けて参ります。
キッチュな?わがやのクリスマス?ツリー編も後日、
ご覧いただければ幸いです。
過去のブログ
アドベンツの準備❸クランツ完成!
アドベンツの準備❷カレンダー
アドベンツの準備❶クランツ作り
【ドイツ製】のクリスマス飾りは如何?
こちらも、よろしくお願い致します。?