オレペAI検索
オレペエディターブログ

ミャンマー料理って美味しい!【ミャンマー家庭料理教室へ】  朝ごはん編

先日起きたミャンマー中部地震はとても心の痛む出来事でした。
被災された皆様、ご関係者様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と1日も早い復旧・復興を心より深くお祈り申し上げます。

応援する気持ちを込めまして、
今回は、世界の料理と料理教室をこよなく愛する最近の私のおススメ!
ミャンマーの美味しい家庭料理が習える料理教室へ行った時の様子を
ご紹介します。(朝ごはん編・屋台料理編)

ミャンマーの料理って?

ミャンマーは国土が広く、多民族国家です。
料理文化も地域性・多様性に富んでいます。
加えてインド、中国など周辺国の影響を受けた料理も多数存在するので、
バリエーション豊かなのがミャンマー料理の特徴です。
(Lei’s Cooking Class ミャンマー家庭料理教室HPより)

実際、スパイスなどの香辛料は少しで食べやすく、
素材の味を活かした調理法で、魚介やその出汁を使ったものも多く
日本人も親しみやすいと感じました。

野菜も沢山使われていてヘルシーでとても健康的です。
パクチーや、ライムなども使われるので、アジア料理好きは
きっと心つかまれてしまうでしょう。

料理教室について

Lei’s Cooking Class ミャンマー家庭料理教室
埼玉でミャンマーの家庭料理とその文化を伝えている料理教室です。

こちらがミャンマー出身のレレウィン先生

笑顔が素敵で、いつも優しくてやわらかな雰囲気のお人柄も魅力です。
私の大好きな先生です。
日本在住歴も長く、日本語が堪能で、何でも教えてくれます。
中学生と高校生のお子さんのいるお母さんです。

今回習ったのは…

ミャンマーの朝食レッスン
~ナンティトォッ&マンデレーミニーモヒンガー~

1.ナンティトォッ
そうめんの上に、干しエビトマトカレーをかけたサラダ麺。

ミャンマー風和え麺のようなものです。
干しエビのトマトカレーは、ナンプラー等も使い魚介の効いたトマトの煮込みでちょっと新鮮です。
これ、とても美味しくてご飯やうどん、パスタにも合いそうで常備しておくと色々使えてよいかも!

色々トッピングして混ぜながら食べます。
トッピングは、ライムやパクチー、シーチェッワー(玉ねぎとターメリックの香味油)、ローストひよこ豆粉、唐辛子粉、鶏がらスープの素。
これらを好みの量かけて味を調節して食べるのです。

2.ンガー ロ ヒンジョー
魚と魚ペーストの出汁スープ

おすましのように澄んだ出汁は、魚の旨味たっぷり。
フェザーフィッシュの魚のペースト(すり身)を指で小さなお団子状に丸めて落とします。ミャンマーではこの魚ペーストが市販されているそう。
これ、火にかけるとかまぼこのような食感に!
魚は出汁を取った後、身をほぐして骨を丁寧に取り除きます。
なんと細やかな作業…

3.シーチェッワー
玉ねぎの香味油

玉ねぎとターメリックの香味油。
さっくさくの香り高い玉ねぎ。麺のトッピングです。
ここでターメリックを使うんだと興味深々。

4.マッペーバヤーチョウ
ウラド豆のてんぷら

小さなドーナツ状に揚げる可愛らしい豆の天ぷら。
さっくり美味しく、こちらも麺のトッピング。
これはインドのワダと同じ!

玉ねぎのかき揚げも作りました。

5.マンデレーモヒンガー
マンデレー地方の郷土モヒンガー

国民食のモヒンガー。
スープの中に麺が入っています。
スープは魚の出汁、今回はナマズも使いました!
初めて目にする食材にウキウキ。魚はまた丁寧に骨と身を分けます。
出汁にひよこ豆粉を溶きます。とろみがついてやさしい口あたりに。
ひよこ豆粉の使い方も新鮮です。

出来上がった料理が並びました。
豪華です!

干しエビのトマトカレーをかけたサラダ麺は、本当に大好き!
トッピングをそれぞれかけ、時に魚のスープをかけて、ライムを絞り、よくよく和えながら混ぜながら食べる麺。
揚げ物をかじり、その渾然一体になった美味しさは、もうやみつきです。

ミャンマーの朝ごはんということですが、日本なら少し暑くなってきたランチにもぴったりなメニューだなと思いました。

モヒンガーも色々な種類があるそうです。
私は今回初めて。
優しい口あたりとするすると入ってしまう麺で朝にぴったりだと感じました。

麺は日本のそうめんを使っていたので、
家でもすぐ作れそうです!

ミャンマーの家庭で食べられている朝食。
お味は美味しい上に、
どれも胃に優しく朝から負担なく食べられるメニューでした。
そして皆を想って作る母さんの愛情が感じられました。

↑ココナッツゼリー

↓ミャンマー式チャイ

デザートに、先生特製のココナッツゼリーやチャイも頂き大満足。

ミャンマー料理、とても美味しくて大好きになってしまいました。
知らなかった美味しいお料理を知る事はとても楽しいです。
ひよこ豆の粉やフェザーフィッシュのペースト、ナマズなど
初めて出会った食材でした。

興味が湧いた方、
レレ先生のミャンマー料理教室へ是非行ってみてくださいね♪
ミャンマー家庭料理教室 Lei’s Cooking Class

次回は【屋台料理編】へつづく…

Hiromicurry(東京) ヒロミカリー

オレペエディター

2人の娘を育てる食いしんぼうママ。食べることも作ることも、食にまつわるものは何でも大好き。得意分野は、スパイスやカレー。インド料理教室に長年通っており、頼まれてインドカレーのお弁当を作ることもあります。美味しいカレー屋さん巡りも欠かせまん。カレー以外にも、カフェ巡り、料理教室、レシピ本、器、調理器具などなど、気になるものを探して楽しむことが至福の時。
Instagram : hiromicurry

- レシピ検索 -