オレペAI検索
オレペエディターブログ

寄生木・ヤドリギの力

ドイツの高速道路を走っていた十何年も前、
高い樹の枝に付いている玉のようなものが
ヤドリギだと知った、無知な私。

ドイツでは知らぬ人が居ないフランスコミックの
シリーズAstèrix『アステリックス』にも
出てくるよと我が家の男達。
1959年に生み出されたという『アステリックス』は
クマ夫も10代の頃から買い集めており、
A4サイズの冊子でドイツ語版。現在40巻。

つい先日、40巻が発売されクマ夫と子供達は
夢中で回し読みしていたっけ。

魔除けとして、クリスマスの時期だけでなく、
一年中家の中や軒下に吊るす御宅もある『寄生木』

また、このヤドリギのエキスが、がん患者に
効くとも言われ、治療の一つとされています。

クリスマス前になると園芸店に吊るされている
ヤドリギは大きさにより価格も異なり、
買うに至らぬままでしたが、いつもの御礼にと、
お隣さんからプレゼントされ、初めて玄関に
本物の『寄生木』を吊るすことが叶いました。

玄関扉を開けると、帰ってきたクマ夫。
お隣さんから頂いた本物のヤドリギだと
伝えると、
寄生木の真下で少しかがみ、

?の口。
 
「寄生木の下でキスをすると愛は永遠に続くんだよ」

今更・・・。
?

私にチューを拒まれると、子供達を追いかけ回し
玄関先へ強行。キャーキャーうるさいなぁ。 

不思議な力が漲っていそう。
嬉しい贈り物を『ありがとう!お隣さん』

寄生木についてわかりやすく書かれていた
サイトは→  LOVEGREEN 

前回のブログ内で紹介したニセヤドリギとは
御別れです。

- レシピ検索 -