オレペAI検索
オレペエディターブログ

女はつらいよ【灸活】ドイツで温灸

身体のどこにも異常をきたさず、
更年期を実感することもなく、

パワフルに過ごす50代の方も多いのかな。

元々、体力だけは自信があった。
朝、明るくなるまでミシンを踏んだり、
片付け出来た頃は何処へ?

更年期なのか?と感じた日から
1から順追って、厄介な症状を経験。
49歳で「子宮腺筋症」のため
片方の卵管を残して子宮摘出。

隣人のように、バスタオルが必要なほどの
ホットフラッシュこそ無かったが、
あらゆる症状を経験した。

同い年のドイツの友人が同僚の事を指して
私に、こう言った。「更年期障害なんて
気の持ちよう、甘えてるだけだ!」

頭痛も知らぬ、風邪も引かぬパワフルで
明るく元気な彼女に理解出来ないのは
当然で、それに怒りを感じる私こそ
器が小さいのかもしれない。
——————-
そして、距離を越え、いつも寄り添い
支えてくれた東京の友人。??

鍼灸医でもある彼女が送ってくれた
『温灸』は私の生活に根付き、
どこかしら調子が悪いと自然に手が延びる。

神経の交差点【ツボ】を中心に
温め、刺激、マッサージ。
友人とお灸、置き鍼のお陰で、
今日も持ち堪えています。?
当時は全く馴染みが無かった温灸も
今では彼方此方で耳にするようになった。
そして、こちらの友人知人にもジワジワ、
ユックリと広がりつつある『お灸』
ヨモギの苗も根付いたようです。
無理言って友人に送ってもらった『当帰』の苗。
食事にも取り入れようと、今から楽しみです。

あらゆる身体の不調に『鍼灸』
オススメです。

Nä Ömi(ドイツ) ナオミ

オレペエディター
熊みたいなドイツ人夫[クマ夫]と
2人の大学生息子との普通を絵に
描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。
石臼で挽いた粉で
パン(サワードウ)と
お菓子を焼いています。
畑仕事+インテリア好き、
動きっぱなしの50代後半です。

- レシピ検索 -