気になるトピックスを毎日お届け!!

【大さじ3の油でカリカリ】揚げない『カンタン焼き油淋鶏』映える盛り付けのコツも

食べたい!でも揚げるのはちょっと面倒……そんな油淋鶏も、このレシピなら鶏肉を切って焼くだけ。さっぱり香味だれをじゅわっとかければ、簡単に本格中華が楽しめます。

ピーラーきゅうりで見栄えもばっちり。忙しい日のがっつりご飯にもおすすめです!

『油淋鶏』のレシピ

材料( 2 人分)

鶏もも肉……1枚(約250g)
きゅうり……1本(約100g)

〈香味だれ〉 
ねぎのみじん切り……大さじ2  
しょうがのみじん切り……小さじ1  
砂糖……大さじ1
しょうゆ……大さじ1
酢……大さじ1
水……大さじ1

塩……少々
こしょう……少々
片栗粉……大さじ1と1/2
サラダ油……大さじ3

作り方

(1) 下ごしらえをする

きゅうりは両端を切って、ピーラーで薄い帯状に削り、半分に折って器に盛る。鶏肉は余分な脂肪を取り除いて縦半分に切り、横に幅1.5cmに切る。塩、こしょうをふり、片栗粉をまぶす。〈香味だれ〉の材料は混ぜる。

(2)鶏肉を揚げ焼きにし、たれをかける

フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏肉を入れ、返しながらこんがりするまで4分ほど揚げ焼きにする。ペーパータオルに取り出して油をきり、きゅうりの器に盛って、香味だれをかける。

※少量の油での揚げものは、温度が急激に高くなることがあるため、200℃以上にならないようご注意ください。


鶏もも肉はあらかじめ切ってから揚げることで、「中まで火が通ったかな!?」とドキドキせずに作れます。

鶏肉の揚げ焼きさえすませれば、もう火は使わない。お手軽なのに、家族から歓声が上がるおいしさですよ~!

『オレンジページ』2025年8月17日号より)

あわせて読みたい

料理/上田淳子  撮影/木村拓(東京料理写真) スタイリング/阿部まゆこ 文/池田なるみ