朝夜、とにかくビタミン!な美容オタク酒井若菜さんが推す「ビタミン×ある成分」アイテムとは
今回のお悩みは……?
ビタミン、ナイアシンアミドなど、最近のコスメには成分がパッケージにしっかり表示されています。なんとなく成分が書いてあると「ききそう」な感じがして手にとることも増えました。コスメマニアの酒井さんがおすすめ&注目している成分はありますか?
編集部・HB(30代)

じつはあの成分も「ビタミン」。
だから私は、ビタミンビタミンビタミン!
私がまず第一に取り入れているのは、ビタミンです。朝もビタミン、夜もビタミン。とにもかくにもビタミンビタミン。
ビタミンには13種類もあります。私が意識しているのは、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンB群、です。
でもビタミンってなにが違うの? と思ったかた。それらを化学名、物質名にしてみましょう。
ナイアシン(ビタミンB₃)やビオチン(ビタミンB7、ビタミンHなど)やトコフェロール(ビタミンE)、葉酸(ビタミンB)など、一気に聞きなじみのあるものになっていきます。
ビタミンさえそろっていれば万事解決すると言っても過言ではありません。
なので私はビタミンビタミンビタミンなのです。
45才になりました!(写真は誕生日とは関係ありません)。これからも、心も肌もクリーンな大人でいられるよう頑張ります!
「ビタミン×グルタチオン」が最高!
では数年前から注目されているアレってどうなの?
NMN、グルタチオン……etc.
NMNは、ビタミンB₃(ナイアシン)なども入っています。サプリや食事からも摂り入れやすい成分ではないかなと思います。
そしてグルタチオン。最高です。最近はVTのシカシートマスクにビタミンCとともにグルタチオンが入っているものがお気に入りです。
VT CICA VCマスク 9枚入り 140g 759円(税込み)/VT COSMETICS
ビタミンC配合で乾燥でくすんで見える肌をパッと明るく透明感ある肌へ導き、グルタチオン成分で肌荒れを防ぎ、透明感あるお肌ケアをサポートします。
そしてグルタチオンをいち早くスキンケアに取り込んだのは、あのタカミさんでした。定番スキンケアアイテムのほとんどには、グルタチオンが入っています。信用できますね。
サプリなどで取るのもおすすめです。
タカミエッセンス5C+E 30ml 6160円(税込み)
化粧水のあとに使う、機能性美容液。浸透性、即効性、多機能にこだわったビタミンCと、ビタミンEを厳選。ベタつかず、みずみずしいテクスチャーが肌にすっとなじむ。
とくにおすすめは、ビタミンCとグルタチオンの組み合わせ!
これは最強かもしれません。美白効果がぐんと上がって、透明感も出て、ハリも出ます。サプリでもスキンケアでも。試してみてね。
一歩目は、先ほどご紹介したVTさんのパックがおすすめかも。
おまけ。
ブライトニング系の美容液は、わたしは「資生堂」一択。HAKUで有名になった4MSK※は、資生堂系の美白商品になら大体入っています。クレ・ド・ポー ボーテにエリクシール、ベネフィークやアクアレーベル、そしてイプサにも!!
お財布事情に合わせて商品を取り入れられるのがうれしい。とーってもおすすめです。
※4MSKとは、4-メトキシサリチル酸カリウム塩という成分で、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白有効成分。

頑固なシミに先回りする、本気の美白シリーズ。シミの原因に根本から効かせる2種の美白有効成分(4MSK〈上記参照〉、m-トラネキサム酸)がメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ。また、 有効成分グリチルリチン酸ジカリウムが炎症を抑え、肌あれを予防。
おまけ2。
ここにしかない成分、という意味では、やはりセラリーさんはおすすめです。

(右)SELALY ルミヌ セラムエマルジョン 100mL 5980円(税込み)
大和当帰葉エキス、柿の葉エキス、よもぎエキス、甘茶エキス。天然由来の確かな美容液成分をたっぷりと入れ込んだスキンケアシリーズ。つけた瞬間からうるおいが持続してハリと弾力を取り戻し、加齢による肌トラブルのもとに働きかけて、シミやシワのできにくいすこやかな肌環境にチューニング。
「大和当帰」という貴重なハーブを使っているただ1つのブランドさん。他のハーブも、よもぎや柿の葉や甘茶などが使われているので、「ぜったいやさしい」と個人的に安心できます。
ちなみに精油も、オレンジ、マンダリン、パルマローザ、シベリアモミ、サンダルウッド、シダーウッド、フランキンセンス、ベチバー……が出そうなくらい美しい調合。これはぜひ商品を一度香ってみてください。本当に虜になりますよ。
自分の好きな成分を
いろいろ試して見つけてみてくださいね

PROFILE
酒井若菜(さかい・わかな)
1980年9月9日生まれ。女優、作家。
